日頃、学生の皆さんから頂く質問をまとめました。
下記以外にご不明点・ご相談がございましたら、お気軽にお問合せフォームからご連絡ください。
- インターンシップとアルバイトの違いって何ですか?
- インターンシップ先はどう選べばいいですか?
- 複数の企業へインターンシップに行くことはできますか?
- どの企業に申し込んだらいいか分からないのですが、相談に乗ってもらえますか?
- インターンシップへ参加したいのですが、申し込みはどこにしたらいいですか?
- 1年生でも、申込みできますか?
- インターンシップ参加前に知っておくべきことはありますか?
- 「新潟インターンシップ2020」に参加するための手数料はかかりますか?
- 県外の大学に進学していますが、新潟でのインターンシップ参加の為の交通費や宿泊費が心配です。なにか補助制度はありますか?
- 服装をどうすればよいか悩んでいます。
- インターンシップ中の交通事故や、企業の機械を壊してしまったなどの場合、どうしたらいいですか?
- インターンシップ中に、途中で辞めることはできますか?
- Qインターンシップとアルバイトの違いって何ですか?
- A労働力を目的としたアルバイトに対して、インターンシップは仕事・企業・業界への理解を深めてもらうことが目的です。
アルバイトのように限られた業務だけを経験するのではなく、会社の全体像まで見ることができるのがインターンシップ特有のメリット。また、インターンシップは就職活動ではないので、皆さんの興味に合わせて色々な業界へ行ってみることができるのもポイントです。 - Qインターンシップ先はどう選べばいいですか?
- A「新潟インターンシップ2020」のWEBページには500社を超える県内企業が掲載されています。興味のある業種や地域で検索することも可能です。
また、企業に直接会って話が聞くことができるイベントも開催しています。皆さんのご希望を伺ってサポートデスクが複数社のインターンシップをコーディネートすることも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 - Q複数の企業へインターンシップに行くことはできますか?
- Aもちろん可能です。
- Qどの企業に申し込んだらいいか分からないのですが、相談に乗ってもらえますか?
- Aサポートデスクがご相談に乗ります。お気軽にご相談ください。
- Qインターンシップへ参加したいのですが、申し込みはどこにしたらいいですか?
- A「新潟インターンシップ2020」のWEBページ内にあるエントリーフォームからお申込みください。
- Q1年生でも、申込みできますか?
- Aはい、可能です。新潟インターンシップ2020への申込みは、学年の制限はありません。
ただし、企業によっては対象学年を限定している場合もあります。ご留意ください。 - Qインターンシップ参加前に知っておくべきことはありますか?
- A必要最低限のビジネスマナーをしっかりと身に着けてから参加しましょう。
また、年に数回開催されるイベントでは、無料のマナー講座も開催しています。 - Q「新潟インターンシップ2020」に参加するための手数料はかかりますか?
- A事務手数料・会費・研修会参加費などの費用は一切いただきません。
- Q県外の大学に進学していますが、新潟でのインターンシップ参加の為の交通費や宿泊費が心配です。なにか補助制度はありますか?
- Aはい、ございます。
詳しくは新潟県ホームページ「県内で就職活動等を行うU・Iターン学生への交通費及び宿泊費の補助を行います」をご確認ください。 - Q服装をどうすればよいか悩んでいます。
- A受入先の業種や実際体験する職種によっても異なりますので、受入先企業に確認しましょう。
清潔感があり、機能的な服装が基本です。 - Qインターンシップ中の交通事故や、企業の機械を壊してしまったなどの場合、どうしたらいいですか?
- Aインターンシップ中の事故について、基本的に受入企業・団体は責任を負いません。
通勤や業務中に事故等を起こさないように十分に注意するとともに、万が一に備え、学生教育研究賠償責任保険等に加入することをお勧めします。保険加入の有無やインターンシップが保険対象かどうかなどについては、所属学校の学務課等で確認してください。 - Qインターンシップ中に、途中で辞めることはできますか?
- Aインターンシップ受入先企業に迷惑がかかるため、途中での辞退はできません。
万が一、やむを得ない理由が発生した場合は、サポートデスク・受入先企業に早めに相談してください。