インターンシップではどんな体験ができますか?
JA新潟中央会はJAグループ新潟のリーダー的な役割を担っており、地域農業の発展と安心して暮せる豊かな地域社会づくりをめざしています。ぜひインターンシップを通じて私たちの仕事を体感してください。
「新潟の農業をデザインする」1day体験
- セミナー
○新潟県農業の現状
○JAとは
○中央会とは - 新潟の農業・農家を盛り上げる企画立案グループワーク
○本県農業の現状を伝えた上で、皆さんに農家を盛り上げるための企画を考えて発表していただきます。 - 先輩職員との座談会・質疑応答
- 振り返り・アンケート記入
- 職場見学
御社の事業内容や注力している点を教えてください
中央会とはJA・連合会の健全な発展を図ることを目的に農業協同組合法に基づいて設立されたJAの機関です。JA新潟中央会は県内の23JAと連合会(JAバンク新潟県信連、JA新潟厚生連、JA全農にいがた、JA共済連新潟)などを会員とし、農業振興、経営支援、教育、広報などの事業を行っています。
どんな学生に参加してほしいですか?
「農業全般に興味のある方」、「新潟の食を支えたい方」、「働くことで地域の貢献したい方」、応募をお待ちしています。
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
仕事で分からないこと、ちょっとした相談事にも丁寧に答える上司、先輩方がたくさんいます。また、若手でも自分の意見を持ちながら、仕事が出来る機会が多くある職場だと思います。
インターンシップの様子
企業情報
企業名 | 新潟県農業協同組合中央会 |
---|---|
所在地 | 〒951-8116 新潟県新潟市中央区東中通一番町189番地3 |
業種 | サービス業(他に分類されないもの) JA指導機関 |
事業概要 | ①JAグループ新潟の企画・調整を行う事業 ②農家組合員・JAの思いを汲み上げ、政策に反映させる事業 ③JAグループの理解促進を図る事業 ④JAの経営改善を支援する事業 ⑤担い手経営体への専門的経営相談、JAの後方支援を行う事業 ⑥地域農業の維持・発展を支援する事業 など |
ウェブサイト | http://ja-niigata.or.jp/chuoukai/ |
インターンシップ情報
実施場所 | JA新潟ビル10階会議室 |
---|---|
実施場所への交通手段 | バス |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | 新潟駅からバスを利用する場合は、バス停「東中通」下車1分 高速バスを利用する場合は、バス停「新潟市役所前」下車、古町方面へ歩いて5分 |
実施内容 | セミナー ○JAとは ○中央会とは 新潟の農業、農家を盛り上げる企画立案グループワーク 先輩職員との座談会 職場見学 |
1回あたりの受入人数 | 定員18名(先着順) |
受入対象学生 | 大学生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
【夏季】 8月21日(金)、8月28日(金)、9月4日(金) ※各日程:13:00~16:30 【冬季】 2月12日(金)、2月19日(金)、2月22日(月) ※各日程:13時開始 |
実施期間 | 1日(仕事体験) |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | なし |
その他企業からのサポート | なし |
市町村からの補助 | なし |