イワコンハウス新潟株式会社のインターンシップの感想
イワコンハウス新潟株式会社にてインターンシップを体験したMさん、Sさんに感想を伺いました。
企業をご自身の言葉で紹介して下さい。
Mさん
お客様を大切にしている企業です。一人ひとりを大切にし、お客様の想いを形にすることはとても難しいと思いますが、それを部署間で連携し実現させていて、すごいと思いました。
Sさん
無添加住宅という、健康にも自然にもエコな住宅を扱っている会社。また、社内ごとの信頼やつながりを強くしていることで、お客様への安心感・信頼につなげている、想いを大切にしている会社です。
- 自己紹介。1週間よろしくお願いします
- 企業理解。社長からのお話もいただきました
どんな事を体験しましたか?
Mさん
接客のロールプレイ、プランニング、無添加の良さを実際に体験、現場見学などを体験しました。
Sさん
展示場での営業業務、プランニング、各部署にインタビューなどを体験しました。特に私は営業業務に興味を持ちました。
3人1組のグループになり、お客様役と営業役に分かれて、バーナー実験、しっくい補修、床材修復、カビ実験説明もしました。
- 展示場でお客様体験
- 無添加素材に驚きの連続
- 完成住宅の見学も
何を学びましたか?
Mさん
それぞれの部署の方から話を聞き、皆さんがお客様からの「ありがとう」を大切に、よりよいものを作っているのだとわかりました。部署同士の連携なしではできないことです。人とのつながりの重要性を学びました。
Sさん
私はバーナー実験で営業役をする中で、自分自身だけが理解できたという自己満足になっていた部分があったと気づきました。相手が理解しているのか、伝わっているのかを、顔を見ながら確認する大切さを学ぶことができました。
- アフターリフォーム部の仕事をお聞きしました
- 実際の建築現場にもお邪魔しました
- 営業職について取材中
- 取材内容をプレゼンにまとめ、発表準備中
- 「家づくりの仕事とは?」をテーマに発表
- 多くの社員の方々に聞いていただきました
社会人になる前の準備として、この体験をどのように活かしますか?
Mさん
人に接するときの態度を、改めて考え直して生活したいです。また、設計するときなどは、住む人に対してもっと愛情をこめようと思います。
就職に向けて、マナーも見直して行動していきたいです。
Sさん
私は現在サークルの部長をしていて、サークル内をまとめることに活かせると考えました。情報が本当にサークルに共有されているのか、伝わっているのか、SNSでは確認できない部分を、実際に顔を合わせる部会や活動時に投げかけをしてみようと考えています。
インターンシップ参加前と参加後での変化を教えてください
Mさん
家を売るという、大学の授業とはまったくベクトルが違う知識が身につきました。これからは、住む人のことをもっと考えて設計していきたいです。
Sさん
実際に社会人に接し、自分自身をしっかり自覚しているところが学生と違うと思いました。私はまだ自分のやりたいことが見つからず、試行錯誤している途中です。目標に向かって努力している社会人は格好よく見え、自信があるように見えると感じました。私も早く目標を設定しないといけないと、改めて自覚することができました。
この企業のインターンシップ詳細情報