総務部課長 佐藤修さまにお話を伺いました。
インターンシップではどんな体験ができますか?
物流センター内の仕事を把握して頂きます。
そして、物流業がどのように社会インフラとして社会に貢献しているかを学びます。
【プログラム】
- オリエンテーション (全体説明、自己紹介など)
- 『新潟食品運輸』の魅力を知るガイダンス (業界~会社~仕事内容の説明、見学)
- 物流センター見学
- 昼食 (弊社、向かいにある「新潟市中央卸売市場」にて先輩社員と一緒にランチ)
- 職場体験 (配送センター内での入出庫作業)
- 振り返り
御社の事業内容や注力している点を教えて下さい。
「日本一の安全・安心をお届けする物流企業を目指す」という経営方針の下、法人設立から37年。グループ年商も100億円を突破し、私たちは食品に特化し安心・安全を推進する物流企業として、今後さらに発展していくための成長軌道に乗っています。その背景にあるのは、独自の総合物流システム(仕分け・ピッキング・梱包・保管・輸送等)と、積極性と意欲に溢れる社員の存在です。新潟市、長岡市、上越市に冷凍・冷蔵庫を保有し新潟県内を網羅するとともに高い品質を確保。さらに豊富な知識と経験を持つ社員の提案力により、お客様のビジネスパートナーとして厚い信頼を獲得しています。
どんな学生に参加してほしいですか?
体育会系のガッツのある人
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
お客様により大きな価値を提供できる会社を目指して、私たちは経営スローガンを掲げて日々仕事に臨んでいます。「“有言実行”-.私はやります 家族のために/―.私はやります 会社のために/―.私はやります 社会のために」というのがそれです。仕事をする上で「もっと効率的に行う」とか、「もっと確実に行う」「もっと利益率をアップさせる」といった目標を持ちそれを言葉にして実践した時には、今までよりももっと素晴らしい人材、もっと素晴らしい会社になっているはず。そんな思いを込めて定めたものです。
また、細かいことにはこだわらず、チャンスを与えてくれる会社です。自発性を大切にし、成長を支援してくれる寛大な風土があります。
このページをご覧になっている学生さんへ向けたメッセージ
企業情報
企業名 | 株式会社新潟食品運輸 |
---|---|
所在地 | 〒950-0114 新潟県新潟市江南区茗荷谷679番地5 |
業種 | 物流業 |
事業概要 | (食品の)運送業、倉庫業、自動車整備業、石油類販売業 |
ウェブサイト | http://www.nsu365.com/ |
インターンシップ情報
実施場所 | NCLセンター (〒950-0113新潟市江南区西山830番地9 TEL025-277-1224) |
---|---|
実施場所への交通手段 | |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | 希望があれば、最寄のJR亀田駅までお迎えにいきます。 |
実施内容 |
|
1回あたりの受入人数 | 3~5人 |
受入対象学生 | 大学生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
8月、9月、1月、2月 |
実施期間 | 1日(仕事体験) |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 |
※希望があれば、最寄のJR亀田駅まで送迎します。 |
その他企業からのサポート | 3日間の昼食代、その他ご参加特典あり |
市町村からの補助 | なし |