経営管理本部 総務人事部シニアチーフ 中村高明さま(写真中央)にお話を伺いました。
インターンシップではどんな体験ができますか?
インターンシップでは主に3つのことを体験していただきます。
- ICT技術が私たちの生活に欠かせないものであることを、身近な例を挙げて実感していただきます。
- システム設計、システム開発・テストといった、システムエンジニアの仕事を体験していただきます。
- OBやOGの皆さんと交流する時間を設け、実際に働く先輩の本音やアドバイスをもらう機会にしていただきます。
この仕事のやりがいや厳しさを肌で感じていただきたいと思っています。
御社の事業内容や注力している点を教えてください
弊社はICTベンダーとして50年以上、地元新潟はもちろん、全国で事業を展開しています。(昭和46年4月創立)
事業内容は、自治体分野・医療/福祉分野・民間企業、教育機関などの情報システムの構築及び運用サポートの他、データセンターを活用したクラウドサービスなど多岐に渡ります。 ICTというと難しく感じる方がいらっしゃるかもしれませんが、実は我々の暮らしに密着した「無くてはならないもの」です。
身近なところで「病院」を例に挙げます。 医師が患者さんの情報を記録する電子カルテや薬の処方、診察後の会計・・・その全てに、効率的に情報を共有するためのICTシステムが使われています。 ICTの力で、患者さんの検査内容や診療記録が必要な場所、必要な人に、早く確実に共有される。 従来は人の手を介して時間がかかっていたことが、瞬時で行われる。当然、患者さんにとっては、待ち時間が減るなど利便性の向上につながります。ICTは我々の生活が、より便利に安全なものになるよう、サポートする仕組みであり、我々の仕事は、その仕組みを作る「縁の下の力持ち」。 お客様の「こうしたい」という理想や希望を形にし、人々の暮らしを、より便利に豊かにする仕事であると考えています。
どんな学生に参加してほしいですか?
ICT技術に興味、関心のある方に来ていただきたいのはもちろんですが、人とコミュニケーションをとるのが好きな方に来ていただきたいですね。
私たちの仕事はプログラム技術だけでなく、「お客様のご要望をくみ取ること」がとても大事な要素なのです。システム作りというのは、チームで時間をかけて行うものですし、根気がいる仕事ですが、新しいしくみを作る喜びを味わえます。
「未来の生活を便利にする仕組みを作ってみたい。」という意欲やチャレンジ精神のある 方は、ぜひ来てほしいです。
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
若手を中心に「ICTの力で新潟の街をもっと便利に住みやすくしたい!」という気概を持ち、仕事に誇りを持って働いている社員が多いことが特長です。
また、システム作りという仕事柄のためか、粘り強く責任感のある人材がそろっています。 わが社は事業の幅が広く、サポートさせていただいている業種、職種は多岐に渡ります。そのため、社員は常にスキルや知識を磨いていく必要がありますが、それは、新しい分野に挑戦でき、成長する機会に恵まれているということでもあります。
実際に、文系、理系、出身学科を問わず、やる気とチャレンジ精神がある多くの先輩が活躍しています。
産休や育休も取得しやすく、女性だけでなく、男性も育休を取得しています。社員が安心して働き続ける環境づくりが整っていると感じます。
このページをご覧になっている学生さんへ向けたメッセージ
企業情報
企業名 | 株式会社BSNアイネット |
---|---|
所在地 | 〒950-0916 新潟県新潟市中央区米山2丁目5番地1 |
業種 | サービス業(他に分類されないもの) 情報通信業 情報処理サービス業 |
事業概要 | 公共分野(自治体・官公庁)、医療福祉分野、民間企業、教育関連期間向け・ソリューション事業・ソフトウェア開発、販売事業・アウトソーシング事業・マネジメントサービス事業・データセンター事業 |
ウェブサイト | http://www.bsnnet.co.jp |
インターンシップ情報
実施場所 | 所在地と同じ |
---|---|
実施場所への交通手段 | 電車、バス |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | JR:新潟駅西口より徒歩7分程度 バス:新潟交通 米山バス停より徒歩1分 |
実施内容 | ITエンジニアの仕事がじっくり体験できる10daysインターンシップ! |
1回あたりの受入人数 | 5人(応募多数の場合は選考) |
受入対象学生 | 大学生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
8月 |
実施期間 | 10日(2週間) |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応あり |
交通費・宿泊費の補助 | なし |
その他企業からのサポート | 社外実習時交通費支給・OBとの交流会を予定 |
市町村からの補助 | なし |