新潟市動物ふれあいセンターのインターンシップの感想
新潟市動物ふれあいセンターにてインターンシップを体験したHさんに感想を伺いました。
企業をご自身の言葉で紹介して下さい。
来場者の方にふれあいを通じて動物への理解を深めてもらう「学び」を提供することと、保健所に収容された犬や猫の里親探しをしている所です。
どんな事を体験しましたか?
- 1日目
アルパカやヤギなどの大型動物の小屋掃除と、ヤギや羊などのエサやり体験イベントの補助。 - 2日目
ウサギのケージの掃除と、モルモットの家づくり、エサやり。猫の譲渡会見学、補助。

兎のゲージ内の掃除
何を学びましたか?
動物を思いやる心。その体験すべてを「学び」として、提供する大切さを学びました。
日々、動物の成長を見守ってきた飼育員さんだからこそ分かる「学び」はこれからもたくさん出てくるのだと感じました。
日々、動物の成長を見守ってきた飼育員さんだからこそ分かる「学び」はこれからもたくさん出てくるのだと感じました。

兎の身体に問題がないかチェックしている
社会人になる前の準備として、この体験をどのように活かしますか?
なにかを「提供」することは、どの企業でも大切なことです。
それを工夫することは、自分の力を発揮する大きなチャンスなのではと思いました。
そのチャンスを見つけることを、今後の準備として役立てていきたいです。
それを工夫することは、自分の力を発揮する大きなチャンスなのではと思いました。
そのチャンスを見つけることを、今後の準備として役立てていきたいです。
その他
今回のインターシップに参加して一番良かったことは、こういった所でも自分の専門知識や技術が生かせるのだと感じることができたことです。もっと職種の視野を広げて就職活動に繋げていきたいです。
インターシップでは、仕事を体験することによって具体的に将来が見えてくると思います。そしていろんな発見があります。
学生さんには是非、積極的に参加してほしいと思います。
インターシップでは、仕事を体験することによって具体的に将来が見えてくると思います。そしていろんな発見があります。
学生さんには是非、積極的に参加してほしいと思います。