新型コロナウイルス感染症の広がりを懸念し、今夏の実施は中止となりました。
インターンシップではどんな体験ができますか?
こんにちは!株式会社博進堂です!
博進堂は新潟県新潟市東区にある印刷会社です。
当社は印刷会社の中でも少し特殊で、学校の卒業アルバムを100年近く作り続けている企業になります。
【20年以上インターンシップを受け入れ】
当社は創業98年を迎える企業でそこそこの歴史を持っていると思うのですが、インターンシップも20年以上受け入れているので、こちらもそこそこの歴史があります。
インターンシップに来た学生さん(以下、「インターン生」)からはよくこんな感想をいただきます。
「自分の知らない自分に出会えた」…自己理解
「ものづくり、アルバムづくりの現場に触れることができた」…仕事理解
私たちは企業なので、当然、仕事や会社や印刷業界のことをインターン生に知ってほしいですし、就業体験を通じて感じたり、学んだりしてほしいと思っています。
そしてそれと同じくらいインターン生の自己理解も大切だと考えています。
「インターンに来たから当社の採用を受けてほしい」とか「印刷に興味を持ってほしい」などという気持ちももちろんありますが、折角来ていただいたので、インターン生自身のことも一緒に考える機会にしたいのです。
【「学校アルバム」と「卒業アルバム」】
インターンの内容をご紹介する前に博進堂についてもう少しお話させてください。
当社では「卒業アルバム」より「学校アルバム」という言葉をよく使います。
卒業記念品としてのアルバム(=卒業アルバム)ではなく、学園生活のモニュメントとしてのアルバム(=学校アルバム)を、私たちは全国の子どもたちに届けたいと思っています。
なぜ「学校アルバム」という表現を私が大切にしているのか、それは、私たちはアルバムを一生持っていてほしいと考えているからです。
学校を卒業しても、社会人になっても、お父さん・お母さんになっても、おじいさん・おばあさんになっていてもずっと持っていてほしいんですね。
年齢を重ねて、十代が遠い昔になって、アルバムのページをめくったときに、十代の思い出が一瞬にして瑞々しくよみがえる―自分の隣で笑っていた友達の顔、仲の良かった友達のこと、ライバルと部活のレギュラーを取り合ったこと、悔しくて泣いたこと、みんなで文化祭を作り上げたこと、先生に怒られて気まずかったときのこと、何気なく毎日見ていた夕日、通学路での出来事―そんな瞬間が生み出せるアルバムを目指しています。
【インターンシップは3コース】
今回実施するインターンシップは3コースあります。
博進堂の仕事をよりよく体験してもらえるよう、今年から3コース制にチャレンジしています。
①アルバムづくりコース
アルバムづくりにおいて大切なこと、私たちが何を考えてものづくりしているのかを体験するコースです。実際にアルバムの原稿を作っている社員と一緒にアルバムづくり、ものづくりに必要な視野を学んでいきます。
②クリエイティブコース
このコースではデザイナーと一緒にグラフィックデザインの就労体験をするコースです。「クリエイティブ」や「デザイン」という言葉が溢れ返っている現代で、その言葉にどのような意味を持たせていくのかを考える機会になります。
※Adobeソフトの経験者が対象になります。
③印刷美術工場コース
ものづくりの最前線である工場での就労体験です。印刷でどれだけ本物に近づけるのか、印刷物がまるで美術品のように感じられる印刷を私たちは目指しています。そんな職人の世界に触れられるコースです。
【楽しく、本気で、ものづくりがしたい】
私はインターンシップをより有意義なものにするために、以下のような学生さんと一緒に取り組みたいと考えています。
・ものづくりに興味がある方
・本気でインターンに取り組みたい方
・今何かを感じている方、もやもやしている方
「ものづくりに興味がある方」なので、もちろん印刷以外のものづくりに興味のある方でも構いません。
また、「とても興味がある!」方でも「少しだけ興味があって…」という方でも、等しく「興味がある」ことには間違いないので、ぜひご応募ください。
私たちのインターンは約2週間(9日間)を予定しています。そういったある程度まとまりを持った期間で「本気でインターンに取り組みたい」と思っている方も募集しています。
インターンで与えられる課題に対しての成功失敗はどちらでも良いと思っています。
不慣れながらも出したアウトプットが今の自分自身の最大限になっていることが大切です。
最後に、ここまで読んでくださって「就職活動何から始めたらいいかわからない」「インターンシップに参加していろんな職業を知りたいけどどこに行ったらいいの?」など、もやもやを抱えている方にもぜひご参加いただきたいです。
今、博進堂のインターンになぜかよくわからないけど興味が湧いてきた方のご応募もうれしく思います。
私たちのインターンでは皆さん自身を振り返る良い機会にもなると思うので、もやもやしている方、何か始めたい方には自信を以ておすすめします。
以上の3点に通底するテーマとして「楽しく、本気で、ものづくりする」を掲げています。
楽しんだり、慣れないことに苦しんだりしながら、一緒にものづくりを肌で感じる2週間にしましょう!
ここまで文章を読んでくださった方、ありがとうございます。
きっと何か気になってこんなに長い文章を読んでくださったのだと思います。
そんな方とインターンシップができたら有意義なものになると思っています。
ぜひご応募いただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
企業情報
企業名 | 株式会社博進堂 |
---|---|
所在地 | 〒950-0807 新潟県新潟市東区木工新町378-2 |
業種 | 製造業 |
事業概要 | 学校アルバム、美術印刷、商業印刷、教育事業等 |
ウェブサイト | https://www.hakushindo.jp/ |
インターンシップ情報
実施場所 | 所在地と同じ |
---|---|
実施場所への交通手段 | 自家用車、バス |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | 自家用車: 国道7号線新新バイパス一日市(ひといち)ICより5分 または、日本海東北自動車道、新潟空港ICより8分 バス: 新潟駅前10番線よりE31下山スポーツセンター行き、海老ケ瀬木工団地下車 バスで約30分 バス停から徒歩5分 または、新潟駅前11番線よりE42津島屋行き、東特別支援学校前下車 バスで約25分 バス停から徒歩10分 |
実施内容 | A アルバムづくりインターン 学校アルバムづくりの全工程を学び、編集の就労体験ができます。写真や編集に興味のある方におすすめです。 B クリエイティブインターン グラフィックデザインのメンバーとしての就労体験です。グラフィックデザインや企画に興味のある方におすすめです。 ※Adobeソフト(Photoshop,Illustrator,Lightroom等)が使用できる方が対象です。 C 印刷美術工場インターン デジタル印刷機から製本までの就労体験ができます。ものづくりの現場が好きな方におすすめです。 <共通プログラム> ・マナー研修、ワークライフバランス研修 ・未来デザイン考程、会社見学 |
1回あたりの受入人数 | A,B,Cそれぞれ3名ずつ(3コース× 3名 = 9名) |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
|
実施期間 | 10日(2週間) |
外国人留学生対応 | 対応あり(日本語での会話が可能な方のみ) |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | なし |
その他企業からのサポート | <インターンシップ参加特典> ・インターン期間中の社員食堂定食付き ・インターンアルバム作成 ・冬季アルバイト優先採用(希望制) |
市町村からの補助 | なし |