インターンシップではどのような体験ができますか?
1週間程度を予定しており、管理部と工務部の二つの部署が体験できます。
◆ 管理部(主な業務:公共工事の受注及び顧客との契約、協力会社との契約)
・ 事務所での業務: 積算業務(専用ソフトを用いてパソコンで行います)、電子入札
・ 営業関連の業務: 顧客や協力会社を回ります。
・ 事務所での業務: 積算業務(専用ソフトを用いてパソコンで行います)、電子入札
・ 営業関連の業務: 顧客や協力会社を回ります。
◆ 工務部(主な業務:工事現場における施工管理)
・工事現場での業務: 工事現場の見学、写真撮影、測量の補助等
・事務所での業務 : 工事写真の整理、出来形管理・品質管理等の作成
(専用ソフトを用いてパソコンで行います)
・工事現場での業務: 工事現場の見学、写真撮影、測量の補助等
・事務所での業務 : 工事写真の整理、出来形管理・品質管理等の作成
(専用ソフトを用いてパソコンで行います)
二つの部署を通して、工事受注から完成までの一連の流れを学ぶ事ができます。
どのような学生に来て欲しいですか?
・ものづくりに興味がある方
・何事にも積極的に取組むことができる方
・違う世代の先輩達と話ができる方
・辛い事や失敗にもめげない方
・上記のいずれも該当しないが、とにかく働く意欲のある方
・何事にも積極的に取組むことができる方
・違う世代の先輩達と話ができる方
・辛い事や失敗にもめげない方
・上記のいずれも該当しないが、とにかく働く意欲のある方
貴社の事業内容や注力している点を教えてください
業務内容は道路の改良・補修、港湾や河川の整備をメインに行っています。
長年佐渡の建設業に携わり、地域に密着した業務を行ってまいりました。地図に残る仕事から、地図には残らないような小さな仕事まで、地元の方の要望に丁寧にお答えしてきた実績があります。
今後も佐渡の自然環境に配慮しながら、より強い、安全・安心な街づくりの為に取り組んでまいります。
長年佐渡の建設業に携わり、地域に密着した業務を行ってまいりました。地図に残る仕事から、地図には残らないような小さな仕事まで、地元の方の要望に丁寧にお答えしてきた実績があります。
今後も佐渡の自然環境に配慮しながら、より強い、安全・安心な街づくりの為に取り組んでまいります。
職員の方から見た、貴社の社風や雰囲気を教えてください
建設業界は暗くて怖いイメージを持たれているかもしれませんが、人に優しく、環境に優しい会社です。
仕事に対しては、いい加減な事を許さない厳しさがありますが、それは現場で工事を行う作業員や、施工した道路を使用する大勢の方の命を守ることにつながります。その為に日々現場と関係業者への密な連携が必要です。打合せや電話対応では大きな声が飛び交うこともありますが、活気があり笑いの耐えない職場です。資格取得等意欲があれば、サポートしてくれる体制があります。土木施工のプロをめざすなら、確実にスキルアップできる職場です。
企業情報
企業名 | 有限会社 菊池組 |
---|---|
所在地 | 〒952-0011 新潟県佐渡市両津夷268番地7 |
業種 | 建設業 |
事業概要 | 建設業 |
ウェブサイト | http://kikuchigumi-sado.com/ |
インターンシップ情報
実施場所 | 事務所と現場 |
---|---|
実施場所への交通手段 | |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | |
実施内容 | 1.研修内容 工事受注~現場管理について研修を行う。 2.特徴 ワンフロワー内に工務・管理の両部門があり、双方の仕事を体験出来る為、建設業の仕事を理解するのには良い環境であると思います。 |
1回あたりの受入人数 | 2人 |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
6月、7月、9月、10月、11月 |
実施期間 | 2日 |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | なし |
その他企業からのサポート | なし |
市町村からの補助 | なし |