インターンシップではどんな体験ができますか?
実際の工事現場(土木、建築選択可能)における施工管理の補助を体験していただきます。
体験をとおして「ものづくり」の内容、目的および完成させるために必要な施工管理を実際に現場での測量や現場事務所でのパソコン管理などにより学ぶことができます。
御社の事業内容や注力している点を教えてください
「地域の町医者」として地域に密着した誠実な「ものづくり」を基盤に、土木・建築分野以外にも建設廃棄物の再生資源化などのリサイクル分野や佐渡金銀山などに関連した観光分野など常に視野を広くもった事業展開を佐渡本社及び新潟支店と各グループ会社の会社全体で取り組んでいます。
どんな学生に参加してほしいですか?
- ものづくりをとおして地域に貢献したい方
- 何事に対しても最後までやり抜く方
- 集団(チーム)作業などで協調性のある方
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
地域を大切にする企業活動のように、社員を大切にした人材育成・社員教育などにより幅広い年齢構成の会社ですが全員が家族のようにアットホームな雰囲気だと思います。
インターンシップの様子
企業情報
企業名 | 株式会社近藤組 |
---|---|
所在地 | 〒952-1508 新潟県佐渡市相川大間町45番地 |
業種 | 建設業 |
事業概要 | 地域の町医者」として地域に密着した誠実な「ものづくり」を基盤に、土木・建築分野以外にもリサイクル分野や観光分野など新潟支店を含めた常に視野の広い事業展開を行っています。 |
ウェブサイト | https://maruyo-kondo.com |
インターンシップ情報
実施場所 | 事務所及び工事現場(現場事務所) |
---|---|
実施場所への交通手段 |
|
最寄駅・バス停、アクセス方法 | バス:バス停「大間」より徒歩1分 「土木遺産」大間港すぐとなり。 |
実施内容 |
工事現場における現場監督(技術者)の補助
|
1回あたりの受入人数 | 1~3人 |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
6月、7月、8月、9月、10月、11月 |
実施期間 | 2日、3日 |
外国人留学生対応 | 対応あり |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | 要相談 |
その他企業からのサポート | なし |
市町村からの補助 | なし |
報酬の有無 | どちらでも可 |