インターンシップではどんな体験ができますか?
実際の工事現場で施工管理の仕事体験をしてもらいます。
体験内容は現場の状況や場所等によって異なり、実は何をしているのか理解が難しい現場も多々あります。
工事現場は工期も長く複雑で、正直言って短期間で学べることは少ないですが、様々な技術を使い、あらゆる工夫をして、良いものを安全に確実に造るという「プライドと責任」は間違いなく感じ取れると思います。
建設物は本当に高い買い物です。
お客様のために、どれだけ頑張っているかを見て下さい。
その中で、ものづくりの楽しさや面白さを体感して貰えれば嬉しく思います。
どんな学生に参加してほしいですか?
インターンシップは学校の講義と違います。
工事現場は仕事が最優先ですから、ただ待っていても誰も教えてくれません。ヤル気が無いと思われるだけです。
ですから、実際に働いている人の中へ進んで入り、自ら学ぼうとする姿勢が一番大事です。
何でも疑問を持って、積極的に聞いて自分なりに理解を深めて下さい。
【参加条件】
・土木系の学部・学科の方(土木・舗道施工管理)
・建築系の学部・学科の方(建築施工管理)
・インターンシップ実習保険(学研災及び学研賠)に加入可能な方
*体験内容に専門知識を必要とする内容が含まれるため学部を限定しております。
企業情報
企業名 | 株式会社加賀田組 |
---|---|
所在地 | 〒950-8586 新潟県新潟市中央区万代4丁目5番15号 |
業種 | 建設業 |
事業概要 | 土木・建築・舗装の各種工事の企画・設計・施工、地域開発(土地区画整理事業) |
ウェブサイト | http://www.kagata.co.jp/ |
インターンシップ情報
実施場所 | 新潟県内の施工現場(応募された方の現住所または帰省先を考慮し実習現場を決定いたします) |
---|---|
実施場所への交通手段 | 自家用車、電車、バス |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | |
実施内容 | ・建設業及び加賀田組について ・安全管理について ・現場での施工体験(実際に現場へ出て工事を体験します) 体験としては、現場巡回やKY(危険予知活動)、現場写真の撮影、測量や検査の立ち会いなど現場施工に関わる業務を行う予定です。 |
1回あたりの受入人数 | 若干名 |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
8月、9月、1月、2月 ※実習時期についてはご希望があれば随時受入をいたします。ご相談下さい。 |
実施期間 | 1日(仕事体験)、2日、3日、4日、5日(1週間)、10日(2週間) ※開催時期:8月3日~9月15日 最長で10日とし実習日数は自由です。 |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 |
|
その他企業からのサポート | 会社貸与:作業着・安全帽・安全靴・安全帯・雨具 |
市町村からの補助 | なし |