御社の事業内容や注力している点を教えてください
「自分から 自分らしく みんなとともに 社会をつくる人を育てる」をミッションに、キャリア教育を通じて「子ども」「地域」「社会」をつなぐNPO法人です。
子どもが働くこと、生きることに希望を持ってほしい。
新潟で生き生きと働く人たちがいることを知ってほしい。
子どもが地域や社会と関わり、社会参画意識や課題を探求し学び続ける力を育てたい。
そんな想いを胸に、子どもたち・教職員・企業・行政の方々に向けて様々な取り組みを行っています。
≪代表的な取り組みの一例≫
○ファシリテーション授業・研修
~1人ひとりが尊重され活かし合う集団・組織づくり~
あらゆる場や組織において、対話する・意見を引き出す・導く・合意形成するなどのスキルであるファシリテーション。
教職員の方々を対象に、ファシリテーションスキルやマインド、教育現場での活用方法などを実践的に学ぶための活動を行っています。
また、対象は教職員の方々に限りません。子どもたちへのキャリア教育授業で活用したり、企業様での研修に導入いただくなど、今後もファシリテーションを様々な場に応用していきたいと考えています。
○みらいずBOOK ~子どもが社会とつながる仕組みづくり~
新潟県内の中学・高校1年生を対象に配布しているキャリア教育マガジン『みらいずBOOK』。
様々な企業でイキイキと働く社員の「ヤリガイ」や「カチカン」を通じて「働くこと」への理解を深め、自分らしい未来を考えるための冊子を発行しています。各学校で授業に活用していただいており、現在vol.5を作成中です。
2017年2月には、新潟県異業種交流センターより、この取り組みが新潟県のこれからの経済を担う人づくりに貢献したとの評価から地域活性化大賞を受賞しています。
○みらいずトーク ~高校生×大学生のみらいづくり~
高校生を対象に、大学生との交流型キャリア教育授業を実施しています。
大学生が語るありのままの経験や考えを聴き、「20歳の自分はどうありたいか?」をテーマに未来の自分を描いていきます。
高校生の日常にいない、家族とも先生とも違う「自分よりちょっと大人の存在」が語る経験談は、高校生の真剣なまなざしや未来へのわくわく感につながり、将来を考えるキッカケづくりの場になっています。
〇中高生みらい探求ラボSPiRAL
~中高生による課題探究型プロジェクト&Myプロジェクト~
中高生・大学生・本気の大人が地域の課題に向き合うプロジェクト。昨年は中高生20名とともに「西区内野」の食の魅力を発信する中高生ショップを立ち上げました。今年度は、そういった活動に加え、自分自身のやってみたいプロジェクトを自分で回していくということも支援していきます。社会に対して中高生が一歩踏み出し、多様な人と出会いながら成長していく場となっています。
他にも中高生の職業体験イベント、中学や高校におけるキャリア教育授業、保護者と共にキャリア教育を考える地域のワークショップなど、取り組みは多岐に渡ります。今後迎える教育改革「社会に開かれた教育課程」や「探究的な地域学習の場づくり」、などでどのようにお役に立てるかを企画中。子どもたちのワクワクや、地元新潟のために何ができるのかをこれからも創造していきます。
インターンシップではどんな体験ができますか?
皆さんの興味感心、スケジュールに合わせて2タイプのインターンからお選びいただきます。
○短期集中インターン
夏休みなどの長期の休みに参加したい、短期間に集中して学びたい方にオススメ!
期 間:2019年8~9月(夏季)、2020年2~3月(冬季) ※各1か月程度~
主な内容:打ち合わせ参加、イベントの運営補助、現場同行、報告書・企画書の作成など。短期間に集中し、テーマを限らず色んな活動に関わっていただきます。
○長期実践インターン
みらいずworksの活動に広く関わりたい、長期間でたくさん学びたい方にオススメ!
期 間:2019年5月~2020年3月 ※3か月以上、頻度は応相談
主な内容:打ち合わせ参加、イベントの運営補助、現場同行、報告書・企画書の作成などみらいずworksの活動に長く・広く、普段の仕事から関わっていただきます。本人の希望や適性に合わせて、スタッフとともに業務に取り組みます。アルバイトなどとの両立も可能です。
- インターンシップの様子
- インターンシップの様子2
どんな学生に参加してほしいですか?
私たちの仕事は実際の教育現場・行政・企業など様々な立場の方と共働しており、皆さんにも関わっていただく場面がたくさんあります。
想像以上の出会いや発見を楽しみに、興味を持たれた方はぜひお問い合わせください。
社員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
設立から8年目、社員は現在5名のみらいずworksは非常にアットホームな職場です。各々に得意分野があり、常に学び、成長し続けたいというメンバーがそろっていますね。
また、メンバーの良さを活かし、補い合えるチームづくりを目的としたチームビルディングも定期的に実施しています。互いの存在価値を認め合い、言葉で伝えることの大切さを実感しつつ、また次のプロジェクトへの活力を高めています。
- 福島潟への視察遠足
- ファシリテーションを用いた社内会議
このページをご覧になっている学生さんへ向けたメッセージ
企業情報
企業名 | 特定非営利活動法人 みらいずworks |
---|---|
所在地 | 〒950-2144 新潟県新潟市西区坂井砂山2-18-2 |
業種 | 教育、学習支援業 |
事業概要 | 「自分から 自分らしく みんなとともに 社会をつくる人を育てる」をミッションに、小中高校で自分の未来を描く「キャリア教育」支援や、「ファシリテーション」を用いた信頼と共感をベースにした授業・学校づくりの支援をしています。 |
ウェブサイト | http://miraisworks.com/ |
インターンシップ情報
実施場所 | 所在地と同じ |
---|---|
実施場所への交通手段 | |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | JR越後線「新潟大学前駅」より徒歩10分 |
実施内容 |
実習期間、時期やテーマによって異なりますが、以下を想定しています。 【テーマ】 【主な業務内容】 |
1回あたりの受入人数 | 長期休暇 各1~2名 通年 2名 短期 応相談 |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月、1月、2月、3月 |
実施期間 | 3日、4日、5日(1週間)、10日(2週間) ※長期でのインターンシップも受入可能です。ご相談ください。 |
外国人留学生対応 | 日常会話が可能なレベルなら応相談 |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | 対応なし |
その他企業からのサポート | 事前事後の振り返り面談と事業に関連するスキルのフォローアップを実施します。 |
市町村からの補助 | なし |