新型コロナウイルス感染症の広がりを懸念し、冬期の実施は中止となりました。
インターンシップではどんな体験ができますか?
子供達のふれあい、幼児教育、スポーツ指導を体験して頂きます。
事業についての概要・特徴について教えて下さい。
児童、幼児を対象としたサッカー教室や小学生のサッカーチーム運営業務を行っています。集団での活動を通してのコミュニケーションづくり、将来のための動き作りを重要視しています。ボールを使った指導、スポーツの普及、サッカー教室を開くなどして地域貢献しています。
御社が求める人材像を教えて下さい。
サッカーが好きな方、幼児教育を希望とする方、明るく元気で子供が好きな方を希望します。
平成26年度インターンシップ学生作成PR動画
スポーツを通してコミュニケーション力を向上させ、心身共に成長することができる。
サッカーを通じて子どもの育成や地域への貢献を図っていらっしゃるアスルクラロ新潟様が、わかば幼稚園でサッカー教室を行うところに取材させていただいた。教室に入ってすぐ、子どもたちが元気に走り回る様子が目に入った。
取材を受けてくださったのは代表の古俣様で、沼津市の支部(フランチャイズ)としてアスルクラロ新潟を立ち上げた方である。こちらのクラブでは、子どもたちが外遊びをする機会が少なくなっているこの時代に、スポーツを通してコミュニケーション力を向上させ、小さい頃から体を動かすことで心身共に成長することができる。活動の様子を少し見学させていただいたが、子どもたちが楽しそうだったことは勿論、体を使ってじゃんけんをしたりサッカーボールを蹴ってリレーしたりしていたことが印象的だった。体と頭を同時に使い、そしてチームで協力するというさまざまな能力が高められると感じた。
また、この活動をボランティアなどの慈善事業ではなくビジネスとして運営することでスクールを拡大し、雇用を創出して地域へ貢献するという利点がある。今後は古俣様が以前サッカーの指導をしていたドイツのチームとの国際交流も検討していらっしゃるという。
インターンシップでは、まず子どもと触れ合い、共に体を動かすことで何かを感じてほしいそうだ。インターンシップに参加する学生は子どもたちが成長していく過程を目の当たりにすることで、心身が健康であることの大切さ、コミュニケーションの大切さを学び、自らも成長できるのではないか。
(2015年9月1日にお話を伺いました。)
インターンシップの様子
企業情報
企業名 | 一般社団法人アスルインディゴ新潟 |
---|---|
所在地 | 〒950-0132 新潟県新潟市江南区砂岡4-3-19 |
業種 | 複合サービス事業 |
事業概要 | サッカー教室、スポーツクラブの運営など |
ウェブサイト |
インターンシップ情報
実施場所 | 各幼稚園 |
---|---|
実施場所への交通手段 | 自家用車 |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | 実習先により異なる |
実施内容 | 幼児・小学生のサッカー教室、小学生のサッカークラブ運営など |
1回あたりの受入人数 | 同日最大3人 |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
|
実施期間 | 1日(仕事体験)、2日、3日、4日、5日(1週間)、10日(2週間) ※長期間でも対応を致します。 |
外国人留学生対応 | 要相談 |
バリアフリー対応 | 要相談 |
交通費・宿泊費の補助 | なし |
その他企業からのサポート | なし |
市町村からの補助 | なし |