新潟市動物ふれあいセンター
インターンシップではどんな体験ができますか?
- アルパカ、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、モルモット、カピバラ、イヌ、ネコの飼育管理。
- 動物関連イベントの運営補助。
- 幼児から高齢者まで幅広い年齢層とのコミュニケーション。
※注意点※
動物の世話などを行うため、インターンシップ参加にあたり
補償内容に動物が含まれる保険の加入が必須です。
不明な場合はサポートデスクまでお問い合わせください。
事業についての概要・特徴について教えて下さい。
- 「学び」の提供
動物とのふれあいを通して、思いやりや優しい心を育み、動物への理解を深め、人と動物の関わりを学ぶことができます。 - 「譲渡」の推進
迷子になって飼い主がみつからなかったり、飼い主のやむをえない事情で保健所に収容されたりした犬や猫の新しい飼い主になることができます。
御社が求める人材像を教えて下さい。
- 「動物の幸せ=自分の幸せ」と考えられる人。
- イベントの企画・運営に興味がある人。
- 幅広い年齢層とのコミュニケーション・スキルを身につけたい人。
※動物関連学校への在籍経験及び動物飼育経験の有無は問いません。
インターンシップの様子
- <2015年度>参加学生の様子 part1
- <2015年度>参加学生の様子 part2
- <2015年度>参加学生の様子 part3
- <2015年度>参加学生の様子 part4
- <2015年度>参加学生の様子 part5
- <2016年度>参加学生の感想
- <2017年度>参加学生の感想
- <2018年度>参加学生の感想
インターンシップ概要
企業情報
企業名 | 新潟市動物ふれあいセンター |
---|---|
所在地 | 〒950-0933 新潟県新潟市中央区清五郎345番地1 |
業種 |
|
事業内容詳細 |
|
インターンシップ情報
実習場所 | 事業所の住所に同じ |
---|---|
実習場所への交通手段 |
|
最寄駅・アクセス方法 | バス:バス停「いくとぴあ食花前」(センターまで徒歩5分) |
実習内容 | 大動物(アルパカ、ヒツジ、ヤギ)への給餌、飼育舎の清掃など。 小動物(ウサギ、モルモット、カピバラ、イヌ、ネコ)への給餌、飼育舎の清掃など。 動物関連イベントの運営補助など。 |
1回あたりの受入人数 | 最大6人/日 |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、大学院生 |
実習時期 (2019年6月~2020年3月) |
6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月、1月、2月、3月 |
実習期間 | 希望により異なる |
外国人留学生対応 | 可 |
バリアフリー対応 | 可 |
交通費・宿泊費の補助 | |
その他企業からのサポート | 実習着、名札、長靴、防寒着、帽子を貸与。 |
市町村からの補助 | |
ウェブサイト | http://www.ikutopia.com/facilities/doubutsu/ |
※器物の破損や怪我に備えてインターンシップ保険などにご加入ください。また保険証をお待ちください。
※作業に支障が出る恐れのある持病等(アレルギーを含む)がある場合は事前にご連絡ください。また必要な常備薬(日焼け止めクリームや虫刺され薬を含む)は各自でご用意ください。