新型コロナウイルス感染症の広がりを懸念し、今夏の実施は中止となりました。
インターンシップではどんな体験ができますか?
当法人で運営している特別養護老人ホームや障がい者支援センターでの業務を通じ、福祉介護の仕事や当法人の社風について理解を深めていただきたいと考えています。
《特別養護老人ホームでの体験例》
特別養護老人ホームはご自宅での生活が困難になった高齢者の方から安心して余生を過ごしていただける施設です。ご利用者の生活介助やレクリエーション、イベントの企画運営の補助などを体験していただきます。生活介助では食堂(ラウンジ)での話し相手や、食事の配膳補助などを行っていただきます。レクリエーションでは、例えば「お風呂まつり」などを定期的に実施し、旬の果物や花をお風呂に入れて楽しんだりしており、ご利用者にも大変好評です。ご利用者の日常生活を彩るためにどんなことができるのか、ぜひ皆さんの目線でアイディアを出してみてください。
《障がい者支援センターでの体験》
障がい者の方の社会参加をともに目指し、支援する施設です。ともに就労体験をしていただきながら、支援の仕事がどのようなものかを体感してみてください。例えば「紙を折る仕事」をともにする場合、数をうまく数えられない障がい者の方にどうやって数え方を伝えるかなど、ご自身で考えていただくこともあります。
このセンターでは「職業指導員」「就労支援員」「生活支援員」「相談支援専門員」など様々な専門職が働いています。それぞれの職種の違いや役割なども、ぜひ間近で感じてください。
高齢者介護が体験したい、障がい者支援について体験したいなどのご希望があればお聞かせください。
- 交代でお風呂掃除も頑張っています
- イベント用のお菓子を準備中
- イベントの様子
御社の事業内容や注力している点を教えてください
「みんなが笑顔、みんなの喜び、みんなで満足」を基本理念に、地域の高齢者や障がい者の皆様へ福祉サービスを提供しています。利用者の皆様、そのご家族、地域、職員の笑顔・喜び・満足を追求し、貢献していきたいと考えています。施設としては6施設あり、それぞれが特色をもって運営にあたっています。
・特別養護老人ホーム「小粟田の里」
・特別養護老人ホーム「あおりの里」
・小千谷市 養護老人ホーム(小千谷市指定管理者)
・障がい者支援センター「ひかり工房」
・障がい者支援センター「ひだまり工房」
・グループホーム「同朋」
- 小粟田の里
- あおりの里
- 養護老人ホーム
- ひかり工房
- ひだまり工房
「小粟田の里」は、平成28年12月に天皇陛下より御下賜金(ごかしきん)を賜りました。御下賜金は、天皇陛下の誕生日に際し、陛下から優良な民間社会福祉事業団体や施設に対し、金一封が下賜されるものであり、当施設のこれまでの事業活動が認められたものと大変光栄に感じています。さらなる福祉サービスの充実につとめ、利用者の皆様が安心して暮らし続けていけるよう、これからも職員一同努力していきます。
- 御下賜金伝達書を拝受する中澤理事長(左)
インターンシップの様子
企業情報
企業名 | 社会福祉法人 小千谷北魚沼福祉会 |
---|---|
所在地 | 〒947-0041 新潟県小千谷市大字小粟田2732番地7 |
業種 | 医療、福祉 |
事業概要 | 社会福祉事業 |
ウェブサイト | http://www.ok-fukushikai.com |
インターンシップ情報
実施場所 | 特別養護老人ホーム小粟田の里 特別養護老人ホームあおりの里 小千谷市養護老人ホーム 障がい者支援センターひかり工房 障がい者支援センターひだまり工房 |
---|---|
実施場所への交通手段 | 自家用車、バス |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | 小粟田原(バス)より徒歩2分、自家用車可 ※特別養護老人ホーム小粟田の里 |
実施内容 | 福祉について・法人紹介 オリエンテーション(介護技術を体感するなど) 検食体験 希望職種体験 外出体験(日程が合えば) など |
1回あたりの受入人数 | 最大3人まで |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
感染症流行期を除く期間。 |
実施期間 | 原則1日(仕事体験)。希望に応じて変更可。 |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | なし |
その他企業からのサポート | なし |
市町村からの補助 | なし |
どんな学生に参加してほしいですか?
高齢者福祉、障がい者福祉など当法人の事業内容に興味がある方、将来福祉系の仕事に従事したい方を歓迎いたします。
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?