総務部の八木 政さまにお話を伺いました。
インターンシップではどんな体験ができますか?
メインは食品製造の現場で、実際に各製造工程で作業にあたっていただきます。
※原材料の入荷作業、手作業による野菜一次加工、盛り付け等
商品が完成するまでの行程を実際に見聞きしながら、各種作業を体験していただきます。
希望の学生には、開発部門や品質管理部門などの見学も可能です。
御社の事業内容や注力している点を教えて下さい。
当社は、サラダ、和惣菜、カットサラダ、デザート等の食料品を製造しています。
近年は、県内はもとより、関東地域の大手スーパーやコンビニエンスシトアにも商品を納めております。
工場は、24時間・365日稼動、日産5万パックを超える商品を製造しています。
昭和39年の創業以来、お客さまの豊かな食生活と健康を願い、よりよい商品を衛生的に、更に安全に作ることを目指し、「判断の基準はお客さま」を全社員の行動基準とし、「店はお客様のためにある。社員とともに店は栄える。」を社是として食品製造に携わっております。
今後も、「安心・安全・正直」の商品作りに全社員その責任を果たしてまいります。
どんな学生に参加してほしいですか?
- 食品製造に関心のある方
- 色々な経験をしてみたい方
- まじめで誠実な方
- 料理、食に関して興味のある方
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
当社の業務は、「お客さまの健康をお預かりしている。」仕事です。製造部門、開発部門、品質管理部門それぞれが連携して、よりよい商品作りに取り組んでおります。
地元の方や製造部門は女性が多く、お昼の休憩室はとてもにぎやかです。
ひとこと
近年、世帯構成の変化や働く女性や単身者・高齢者が増え、お惣菜の市場規模が年々拡大傾向を見せています。おいしさ、少量、手軽といった便利さと、しっかり野菜や栄養を摂りたいというお客様の声にお応えしている私たちの食卓に欠かせないお仕事です。
「食を通してお客様の健康と豊かな暮らしを支えたい」そんな風に考えている学生や、興味のある学生はぜひエントリーしてみて下さい。
企業情報
企業名 | サトウ産業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒946-0035 新潟県魚沼市十日町482番地3 |
業種 | 製造業 |
事業概要 | サラダ、和惣菜、カット野菜等の食品製造業 |
ウェブサイト | http://www.satosangyo.jp/ |
インターンシップ情報
実施場所 | 魚沼市 |
---|---|
実施場所への交通手段 |
|
最寄駅・バス停、アクセス方法 | 大浦新田徒歩18分 |
実施内容 | ☆職場体験型実習 工場内を一通り見学していただきます。 その後、製造現場での各工程作業(野菜加工、加熱調理、準備、盛付、仕分、荷受けなど)にて就業を体験していただきます。 |
1回あたりの受入人数 | 3~5人 |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
8月、9月、10月、11月 |
実施期間 | 1日(仕事体験)、2日 |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | 電車:八色駅/新幹線:浦佐駅(当社規定の範囲で) ※希望者には駅からの送迎可 |
その他企業からのサポート | なし |
市町村からの補助 | 【交通費】 インターンシップへの参加者が負担する交通費を補助。(公共交通機関を利用した場合に限る。) 補助率1/2 上限20,000円(1年度2回まで申請可能)補助対象経費の総額が5千円以上のものに限る https://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2018050800028/ 【宿泊費】 |