人事課長の本間恵美さまと人事課主任の宮田裕生さまにお話を伺いました。
インターンシップではどんな体験ができますか?
1~2日間で介護の流れを見学したり、レクリエーション参加をして頂きます。希望があれば、福祉用具のレンタル・販売部門での業務体験も出来るよう調整します。
御社の事業内容や注力している点を教えて下さい。
総合福祉サービスを展開する株式会社 リボーンは今年で会社設立20周年です。 特徴的な事業として、①全国で3店目となる、ケアマネジャーが常駐し、介護用品を販売するローソンを平成27年に開店 ②幼老福祉施設(有料老人ホーム・デイサービス・保育園の一体型施設)があります。 また、サービス付き高齢者向け住宅事業の今後の展開が期待されています。
企業理念
一、豊かな心と優しい笑顔で接しましょう。
二、実った技術で信頼を築きましょう。
三、力を合わせて地域社会に貢献しましょう。
どんな学生に参加してほしいですか?
- 高齢者が好きな方
- 介護に興味のある方
- サービス業に興味のある方
- 向上心・やる気のある方
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
19歳~70歳超までと非常に幅広い年齢層で、職員の殆どが女性です。
育児と仕事を両立する環境が揃っているので、自社の保育園に我が子を預けて、併設の老人ホームやデイサービスセンターで勤務する職員もいます。女性にとって仕事を継続し易い職場です。
くるみん取得率は100%(子育て支援など一定の基準を満たした企業に与えられる)
忘年会・新年会や社員旅行などの会社行事がありますが、参加したみたら楽しかった!という声を聞きます。
資格取得支援が充実しており、中には就職してから資格をとる場合もあります。
また、社内に悩み相談室があり、担当者が女性で話し易く、多くの職員に活用されています。
ひとこと
くるみんマーク取得や、相談室の設置など、介護業界の中でも、社員の働きやすさを追求している企業様です。長く勤める環境があることが、新卒の方の勤続にもつながっているのだと感じました。福祉に興味のある方は、働きやすい職場環境にある株式会社リボーン様でのインターンシップにご参加ください!
企業情報
企業名 | 株式会社リボーン |
---|---|
所在地 | 〒943-0175 新潟県上越市大字大日34番地5 |
業種 | 医療、福祉 |
事業概要 | 総合福祉サービス業(介護事業全般のほか保育園、サ考住、レストラン、コンビニ運営) |
ウェブサイト | http://riborn.co.jp/ |
インターンシップ情報
実施場所 |
|
---|---|
実施場所への交通手段 | |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | |
実施内容 | ショートステイやデイサービス等においてご利用者の食事介助や、清掃、洗濯、レクレーション等、一連の介護サービスの支援業務を介護職員の技術的指導により、初歩的な技術を習得します。 |
1回あたりの受入人数 | 10名(時期と場所により増減あり) |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月、1月、2月、3月 |
実施期間 | 3日、4日、5日(1週間) |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | なし |
その他企業からのサポート | なし |
市町村からの補助 | 【交通費】 市内事業者が行う学生のインターンシップの受入れに要する経費の一部を助成。 参加学生(大学(大学に置く大学院を含む)、短期大学、高等専門学校及び専修学校に在学する満18歳以上の学生)へ市が定める基準額を超える支援金(交通費、宿泊費、飲食代等)を支払っている場合に、事業者に参加学生への支援金額の2/3以内(1,000円未満切り捨て)の助成金を交付(上限額あり)。 URL:https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/sangyou/inta-nzyosei.html【宿泊費】 市内事業者が行う学生のインターンシップの受入れに要する経費の一部を助成。 参加学生(大学(大学に置く大学院を含む)、短期大学、高等専門学校及び専修学校に在学する満18歳以上の学生)へ市が定める基準額を超える支援金(交通費、宿泊費、飲食代等)を支払っている場合に、事業者に参加学生への支援金額の2/3以内(1,000円未満切り捨て)の助成金を交付(上限額あり)。 URL:https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/sangyou/inta-nzyosei.html |