総務課長の船田さまにお話を伺いました。
インターンシップではどんな体験ができますか?
・最先端の設備を使った製造現場を体験していただくことで、ものづくりの楽しさ・厳しさを体験いただけます。
・鋳造プレス部門、亜鉛ダイカスト部門、機械加工部門、樹脂射出成型部門の4つの部門で、様々な素材加工を体験できます。
御社の事業内容や注力している点を教えて下さい。
・非鉄合金及びプラスチックの素形材総合加工で、主にガス・水道関連部品の製造を行っています。
・ライフラインの重要性をさらに認識し歴史と伝統で培った技術力で安全で安心して豊かな暮らしができるよう事業展開しています。
・鋳造プレス部門、亜鉛ダイカスト部門、機械加工部門、樹脂射出成型部門と4部門を融合することで、顧客のニーズの多様化や、多品種・小ロット生産にも対応できる生産体制を確立し、顧客との信頼関係を築くとともに、業容の拡大にも前向きに対応し、社会の発展に貢献することを目指しています。
・品質の向上や更なる技術革新を行い、新しい分野への取組も実施しています。
・経営理念は、「貢献」「創造」「環境に配慮」で社会的責任を果たしています。
どんな学生に参加してほしいですか?
・ものづくりに関心のある方
・機械に関心のある方
・材料に関心のある方
・健康な方
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
・キャリアアップを支援する体制としては、取得費用の補助、祝い金、技能手当などで、技能検定・資格取得をバックアップしています。
・育児休業制度も積極的に利用されていて、女性も多く活躍しています。
・新潟県のハッピーパートナー企業に登録しています。
・社員の生活全体をサポート、社員の生活向上を考えている、社員に優しい会社です。
このページをご覧になっている学生さんへ向けたメッセージ
ひとこと
今回の取材で面談や動画撮影にご協力いただいた船田様に案内していただいた工場では、みなさんが笑顔であいさつしてくださいました。新工場も建設中で、働く環境も整備されています。いたるところに社員に対する優しさを感じることが出来ました。ものづくりに関心がある方、機械や材料に関心がある方、ひとつの会社で様々な体験が出来る糸魚川の株式会社シンコーテックでインターンシップを体験してみてください。
企業情報
企業名 | 株式会社シンコーテック |
---|---|
所在地 | 〒949-1352 新潟県糸魚川市能生1408 |
業種 | 製造業 |
事業概要 | 非鉄金属の鍛造プレス・亜鉛ダイカスト 樹脂射出成形及び機械加工(ガス用バルブ、水道、車輌用部品等) |
ウェブサイト | http://www.shincotec.co.jp |
インターンシップ情報
実施場所 | 所在地と同じ |
---|---|
実施場所への交通手段 | 自家用車、バス |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | 桜木 徒歩3分 |
実施内容 | 実務実践型実習:プレス・機械加工・亜鉛ダイカスト・樹脂射出成形の中から、学部・学科に適した部門にて製造全般の補助作業 |
1回あたりの受入人数 | 1から5人 |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
7月、8月、9月、10月、11月、12月、1月、2月、3月 |
実施期間 | 5日(1週間)、10日(2週間)、学生の希望に応じます |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | 交通費:ふるさと就職活動支援補助金(商工観光課) http://www.city.itoigawa.lg.jp/item/20460.htm#itemid20460 |
その他企業からのサポート | なし |
市町村からの補助 |
【交通費】
申請年度の4月1日において、18歳以上40歳未満の方で、市外に居住する方を対象に、市内で就職活動等を行う場合に交通費を補助。(公共交通機関を利用した場合に限る。領収書等、支払ったことを証明できる書類が必要)補助額は、補助対象経費の1/2以内とし、上限は1万円(100円未満は切り捨て)。1人につき、1年度に2回まで申請可能。 ※上限額は、下記宿泊費との合計。 https://www.city.itoigawa.lg.jp/item/20460.htm
【宿泊費】
申請年度の4月1日において、18歳以上40歳未満の方で、市外に居住する方を対象に、市内で就職活動等を行う場合に宿泊費を補助。(市内で宿泊した場合に限る。領収書等、支払ったことを証明できる書類が必要)補助額は、補助対象経費の1/2以内とし、上限は1万円(100円未満は切り捨て)。1人につき、1年度に2回まで申請可能。 ※上限額は、上記交通費との合計。 https://www.city.itoigawa.lg.jp/item/20460.htm |