山岸 修さまにお話を伺いました。
インターンシップではどんな体験ができますか?
・職員と同様に土木工事、港湾工事、建築工事など現場管理の仕事を体験していただきます。
・工事の進捗により毎日建設物ができていく喜びを実感できます。
・主に野外での仕事であり、現場作業の大変さや、やりがいも実感してもらいます。
・安全パトロールで、様々な現場の安全点検を体験してもらいます。
- 現場作業風景
- 現場作業風景
御社の事業内容や注力している点を教えて下さい。
・上越地域の総合建設業では売上高・社員数トップランクの企業。
・港湾工事では特殊技術を持ち、自社作業船団により日本海側各港で工事をしている。技術力では高い評価と信頼を得ている。
・「地球を守り未来を創る」をテーマに技術と経験で地域社会の基盤整備を担っている。
・人と技術の融合により、今日に喜ばれ明日に歓迎される建築物や施設を創っている。
・関連会社に谷村開発、糸魚川農業興舎を有し、他に緑花研究所、美術館、日本庭園を所有するなど幅広く事業展開している。
・福利厚生面では建設業では上越地区で完全週休2日制をいち早く導入し働く人を大切にしている。
・北陸新幹線が開通し変化する新しい糸魚川の時代を築いている。
・企業方針は
1、谷村グループは人を育てる企業になる。
2、谷村グループは地域社会に貢献する企業になる。
- 土木工事風景
どんな学生に参加してほしいですか?
建設業やものづくりに興味のある方
・地図に残る仕事、スケールの大きい仕事がしたい方
・仕事によろこびや、やりがいを求める方
・野外での仕事が好きな方
・健康で元気、ガッツのある方
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
・社員一人一人がまじめで一生懸命、信頼される会社の社風につながっています。
・仕事が出来る前に人としてあたりまえであれ。といった思いで人を育てる職場です。
・年齢層が幅広く、活気のある明るい職場です。
・定期的に交流勉強会があり、他部門の工事現場を見学し、交流する機会があります。
・TSC(谷村スポーツクラブ)があり、野球などで、他部門の人達とも交流ができます。
このページをご覧になっている学生さんへ向けたメッセージ
ひとこと
今回取材で面談、動画の撮影にも協力してくださった渡邉さんは、大学在学中にインターンシップを体験して入社を決めたインターンシップの大先輩です。体験して実感できる会社だと思います。建設業や、ものづくりに興味のある方は、ぜひ糸魚川にある株式会社谷村建設でインターンシップを体験してください。
企業情報
企業名 | 株式会社谷村建設 |
---|---|
所在地 | 〒941-0058 新潟県糸魚川市寺町1丁目6番35号 |
業種 | 建設業 |
事業概要 | 総合建設業(土木、建築工事全般) |
ウェブサイト | http://www.tanimura.co.jp/ |
インターンシップ情報
実施場所 | |
---|---|
実施場所への交通手段 | 公共交通機関 |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | JR糸魚川駅 |
実施内容 | 現場実習を主体として、現場監督員の1日の流れや安全パトロールを体験していただきます。 |
1回あたりの受入人数 | 2人 |
受入対象学生 |
大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、大学院生 ※土木、建築系学部 限定 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
7月、8月、9月、1月、2月 |
実施期間 | 1日(仕事体験)、5日(1週間)、10日(2週間) |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | 交通費:自宅からの交通費支給 |
その他企業からのサポート | 作業服等借与します。 |
市町村からの補助 |
【交通費】
申請年度の4月1日において、18歳以上40歳未満の方で、市外に居住する方を対象に、市内で就職活動等を行う場合に交通費を補助。(公共交通機関を利用した場合に限る。領収書等、支払ったことを証明できる書類が必要)補助額は、補助対象経費の1/2以内とし、上限は1万円(100円未満は切り捨て)。1人につき、1年度に2回まで申請可能。 ※上限額は、下記宿泊費との合計。 https://www.city.itoigawa.lg.jp/item/20460.htm
【宿泊費】
申請年度の4月1日において、18歳以上40歳未満の方で、市外に居住する方を対象に、市内で就職活動等を行う場合に宿泊費を補助。(市内で宿泊した場合に限る。領収書等、支払ったことを証明できる書類が必要)補助額は、補助対象経費の1/2以内とし、上限は1万円(100円未満は切り捨て)。1人につき、1年度に2回まで申請可能。 ※上限額は、上記交通費との合計。 https://www.city.itoigawa.lg.jp/item/20460.htm |