インターンシップではどんな体験ができますか?
プロに愛される製品の製造から出荷までの一連の仕事の流れを経験していただきます。機械を使ってのモノづくりや手作業でのモノづくりを体験し、燕の「製造業」の魅力をインターンシップで経験してほしいと思います。
学生のみなさんの「こんなのやってみたい」「こんなことに興味がある」を大切にします。
御社の事業内容や注力している点を教えてください。
業務用厨房用品や家庭用キッチンツールをメインに製造しています。またアウトドア用品、木質ペレットストーブ製造の3つの事業から成り立つ会社です。
3つの事業部で支えあい、安定した業績となっています。
何事も体験と失敗をしなければ成長しない、という考えで若手社員でも様々なことにチャレンジしています。
どんな学生に参加してほしいですか?
モノづくりに少しでも興味を持たれている方(未経験でも大歓迎です)
当社の製品は業務用だからこそ使いやすく、丈夫な製品を世の中に提供できるように、開発と製造の工夫を加えています。一つ一つの製品作りの過程に興味のある方、やる気のある方をお待ちしています。
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
挨拶が良い、明るくアットホームな職場です。若手社員が増え、活気のある職場です。ここ5~6年は高卒、大卒をどんどんと受け入れています。会社の成長のために若い人たちを採用しています。
自社製品を使ってBBQやピザパーティーをしたり、若手中心になって企画する社内イベントがたくさんあります!(運動会、ドッジボール大会など)
失敗して学べ!という社長の考えで、新人にも様々な仕事の経験のチャンスが与えられます。新しい企画に若手社員が抜擢されることもあります。そこには先輩がサポートして助けてくれる、見守ってくれる社風があります。協力してくれるので新しい発見もあり、毎日が新しいの連続です。
社員の「こんなことやってみたい」を大切にしています。ある時、社内報の取材で「県外のお客様にも会ってみたい」という意見がでました。その意見を社長は「いいよ」とすぐにOKを出してくれました。これによって関西のお取引先の声を直接お聞きすることができました。とても貴重な体験ができました。
このページをご覧になっている学生さんへ向けたメッセージ
インターンシップの様子
企業情報
企業名 | 株式会社新越ワークス |
---|---|
所在地 | 〒959-1286 新潟県新潟県燕市小関670番地 |
業種 | 製造業 |
事業概要 | 料理のプロが使う業務用厨房用品(てぼ、フライヤー)家庭用キッチンツール(ザル等)やアウトドア用品の製造メーカー。木質ペレットストーブの生産も主流になっています。 |
ウェブサイト | http://www.shin-works.co.jp/ |
インターンシップ情報
実施場所 | 燕市 |
---|---|
実施場所への交通手段 | 自家用車、電車 |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | 自家用車で会社までお越しいただくか、燕三条駅または吉田駅まで電車でお越しください。 |
実施内容 | 製造(モノづくり)から出荷までの一連の仕事の流れを体験します。 |
1回あたりの受入人数 | 1~5名程度 |
受入対象学生 | 大学生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
7月、8月、9月、1月、2月、3月 |
実施期間 | 3~5日間(1週間) |
外国人留学生対応 | 対応あり |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | なし |
その他企業からのサポート | つばめ産学協創スクエアの宿泊施設が無料で利用できます。 |
市町村からの補助 | なし |