新潟市動物ふれあいセンターのインターンシップの感想
新潟市動物ふれあいセンターにてインターンシップを体験したWさんに感想を伺いました。
企業をご自身の言葉で紹介して下さい。
来場者に動物の飼育に関する学びの場を提供することと、保健所の仲介となって犬猫の里親探しをしているところです。

ブラッシング中
どんな事を体験しましたか?
- モルモット等の小型動物の世話と、アルパカ・ヤギ等の大型動物の小屋掃除といった飼育管理
- 猫の譲渡会イベントの準備等
をしました。
- 懐いている子ヤギ
- モルモットを乾かしている様子
何を学びましたか?
センターへの来場者は小さなお子さんのいる家族連れが多く、動物への餌やりや触れあいを楽しみにして訪れます。けれども、動物のことを考えると、餌やりや触れあいを制限する必要があります。
来場者は、楽しみにしていた体験ができずにがっかりされるでしょうが、その気持ちを丁寧に受け止めて、動物を思いやることを優先する必要も知りました。
社会人になる前の準備として、この体験をどのように活かしますか?
動物ふれあいセンターで学んだ仕事に対する姿勢はどのような職場でも役立つものだと考えています。動物に関わる仕事も視野にいれながら、これからの準備をしていきたいです。
その他
文系なので動物に関わる就職は困難と感じていたのですが、今回のインターンシップでは学部を問われていなかったので参加しました。初めてのことが多く大変なこともありましたが、学べたこと・楽しいことも多かったです。
もしもインターンシップ参加を迷っているなら、絶対に参加してみたほうが良い!とお勧めします。