新型コロナウイルス感染症の広がりを懸念し、冬期の実施は中止となりました。
総務課係長の川内春夫さまにお話を伺いました。
インターンシップではどんな体験ができますか?
- 生産技術者の視点から製造現場を体験して頂きます。
- 生産現場での技術指示やサポートを担当と一緒に体験して頂きます。
- 製造過程で起きた不具合の対応などを担当と一緒に体験して頂きます。
御社の事業内容や注力している点を教えて下さい。
大型旅客機の内装品の製造をしています。内装品とはギャレー(厨房設備)やラバトリー(化粧室設備)等を言います。世界各国を飛び回る大型旅客機に搭載されているギャレーの40%、ラバトリーの50%が新潟ジャムコ製で、トップシェアを占めています。
大型旅客機は(米)ボーイング社と(欧)エアバス社が製造を二分しており、航空機市場はアジアを中心に需要が急激に拡大しています。ジャムコの受注の多くはボーイング社ですが今後はエアバス社からの受注拡大を進めています。経済の発展発達とともに、需要拡大が見込まれる航空機産業は、今後更に成長、拡大が想定されます。
ジャムコグループの経営理念は
技術のジャムコは、士魂の気概をもって
一、夢の実現にむけて挑戦しつづけます。
一、お客様の喜びと社員の幸せを求めていきます。
一、自然との共生をはかり、豊かな社会づくりに貢献します。
- ラバトリー
- ギャレー
どんな学生に参加してほしいですか?
学部は不問で、物作りに取り組む意欲のある方。
飛行機に興味がある方、何に対しても情熱を持って取り組める方は大歓迎です。
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
若者が活躍する活気のある職場です。
納涼祭・ソフトボール大会・ゴルフ大会などの会社行事があり、他には、ソフトボール部、ゴルフ部、陸上部、バスケットボール部などのクラブ活動があります。
TOEICなどの資格取得に報奨金があります。
定着率の高い職場となっています。
挑戦を奨励し、自分で進んで取り組むことを歓迎する社風です。
このページをご覧になっている学生さんへ向けたメッセージ
ひとこと
製造現場にありながら、インタビュアーを見かけると挨拶をして下さる方が多いのが印象的でした。
その事をお伝えすると、わずかな異物も事故に繋がるので安全第一、職場の6S(整理・整頓・清掃・清潔・躾・作法)を重視しているからでしょう・・・とのお話もありました。
インターンシップの様子
企業情報
企業名 | 株式会社新潟ジャムコ |
---|---|
所在地 | 〒958-0822 新潟県村上市坪根字上坪根341-1 |
業種 | 製造業 |
事業概要 | 大型航空機用内装品製造 |
ウェブサイト | http://www.niigata-jamco.co.jp/ |
インターンシップ情報
実施場所 | 事業所 |
---|---|
実施場所への交通手段 | |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | |
実施内容 |
|
1回あたりの受入人数 | 2~3人 |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
申込の都度検討 |
実施期間 | 3日 |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | なし |
その他企業からのサポート | なし |
市町村からの補助 | なし |