新型コロナウイルス感染症の広がりを懸念し、冬期の実施は中止となりました。
取締役企画部長の村山政実様にお話を伺いました。

取締役企画部長の村山様
インターンシップではどんな体験ができますか?
現場作業と内業作業を体験し、業務の一連の流れを体験できます。
実際に行っている仕事のことを詳しく解説させていただきます。そして、実際に測量機のオペレーションを体験して頂きたいと思っています。簡単なのか、難しいのか感じて頂けたらと思っています。
現場の見学やドローンの飛行訓練、設計などの内部の仕事についても体験していただき、測量設計という仕事について全体的なイメージを掴んでもらいたいと考えています。
御社の事業内容や注力している点を教えてください
昭和46年創業。事業内容は、測量・調査、土木設計、補償コンサルタント(専任管理者8部門登録)、一級建築士事務所となります。従業員数は現在36名で、うち女性が7名です。
「技術力の向上に努め、顧客のニーズに応え、社会の発展に貢献する」を企業理念とし活動しております。
公共事業を通じて、「地域の暮らしを支える」というやりがいのある仕事です。また、資格取得を支援する体制が整っており、人材育成と新技術(ドローン操作など)導入に力を入れ、地域に必要とされる企業を目指しています。
どんな学生に参加してほしいですか?
素直で明るく健康な方にぜひお越し頂きたいです。当社では現在、文系出身で技術職を担当しているスタッフもいます。やる気さえあれば、スキルは入社後の教育により育成できますので、現在就職先としてこの業界を考えていない方でもぜひ体験してみて頂きたいと思っています。
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
資格取得を支援する体制が整っているので、ほとんどの社員が入社後に資格を取得しています。和気あいあいとした雰囲気の中、互いに教え合う向上心の高い会社です。
また、仕事の中では現場にて自然と接することができるのが楽しみです。植物やバードウォッチングなど、仕事をしながら楽しめる瞬間が多くあるというのも、この仕事の醍醐味であると感じています。
このページをご覧になっている学生さんへ向けたメッセージ
企業情報
企業名 | 株式会社宮内測量設計事務所 |
---|---|
所在地 | 〒948-0036 新潟県十日町市川治2023番地3 |
業種 | サービス業(他に分類されないもの) |
事業概要 | 測量調査、土木設計、補償コンサルタント |
ウェブサイト | http://www.miya-soku.co.jp/ |
インターンシップ情報
実施場所 | 所在地と同じ |
---|---|
実施場所への交通手段 |
|
最寄駅・バス停、アクセス方法 |
電車:JR・ほくほく線「十日町駅」より車で10分 駅からの交通手段についてはご相談ください。 |
実施内容 | 現場作業と内業作業を体験し、業務の一連の流れを体験します。 実際に行っている仕事を十分に理解いただき、測量機のオペレーションを体験していただきます。また、現場の見学やドローンの飛行訓練、設計などの内部の仕事もありますので、ぜひ測量設計という仕事について全体的なイメージを掴んでいただければと思います。 |
1回あたりの受入人数 | 2~3人 |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
|
実施期間 | 2日 |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | なし |
その他企業からのサポート | なし |
市町村からの補助 | 【交通費】 インターンシップや就職試験への参加者が負担する交通費(他の公的な補助金等の交付があった場合は、当該金額を除いた経費を対象とする。自家用車等を利用した場合のガソリン代は対象外。) 補助率10/10(ただし1,000円未満切り捨て)、上限1万円。 【宿泊費】 「人材確保支援事業」→http://www.city.tokamachi.lg.jp/boshu/1522717563315.html 【その他】 |
インタビュアーの感想
文系出身の方で現在技術職を担当する従業員さんもいらっしゃるとのことで、手厚い体制でスキルアップを支援してくれる企業さんであることが伺えました。測量の現場では今話題のドローンも導入し活用しているとのこと。最新の技術と人の知識により、私たちの暮らしに欠かせないインフラを作る仕事の一連を体験できるのはとても貴重な機会ですね!就職先としてこの業界を考えていない方もぜひ覗いてください!とのことでした。ご興味のある方はぜひエントリーしてみてはいかがでしょうか。