新型コロナウイルス感染症の広がりを懸念し、今夏の実施は中止となりました。
インターンシップではどんな体験ができますか?
「JA(農協)って名前は聞いた事あるけど、実際どんな仕事(業務)をしているか分からない」といった疑問を持たれている方は多いと思います。
「インターンシップ」では、【講義】・【見学】・【グループワーク】・【職員との懇談】・【フィードバック】を通じ、「JA(農協)のイメージ」を抱いていただければと思います。
御社の事業内容や注力している点を教えてください
「農業協同組合(JA)」として、地域農業の発展・地域の活性化を担う為、各事業(営農指導事業・購買事業・信用事業・共済事業等)を行っています。
組合員・地域住民に選ばれる「農業協同組合(JA)」を目指して、日々活動を行っています。【地域貢献(新潟市・燕市・弥彦村)】
どんな学生に参加してほしいですか?
「JA(農協)」は、地域の農業・暮らしに貢献する為に仕事(業務)を行っています。
「JA(農協)が「地域農業」の発展に貢献している事を感じたい学生・「地域貢献」の中身を知りたい学生から、ご参加いただければ嬉しいです。
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
- 「コミュニケーション」が取れている職場
- 相談事等があった場合は、先輩職員等が対応してくれる職場
- 若い職員が多く在籍している
企業情報
企業名 | 越後中央農業協同組合 |
---|---|
所在地 | 〒953-8503 新潟県新潟市西蒲区漆山8833 |
業種 |
|
事業概要 | 総合農協(営農指導・販売・購買・信用・共済事業) |
ウェブサイト | http://www.e-ja.or.jp/ |
インターンシップ情報
実施場所 | 当JAの「本店」、及び事業所(金融店舗・営農店舗等) |
---|---|
実施場所への交通手段 |
|
最寄駅・バス停、アクセス方法 | 電車:JR「巻駅」より、車で15分程度 自家用車、バス:高速「巻・潟東IC」より、車で5分程度 |
実施内容 | ①【講義(座学)】を通じて、参加者に「農業協同組合(JA)」を理解してもらいます。
②【見学(事業所)】を通じて、実際に勤務している職員へ働く意義等をインタビューしていただき、「農業協同組合(JA)」で勤務するイメージを持っていただきます。 ③【グループワーク】を実施し、参加学生の皆様で「農業協同組合(JA)」を考えていただきます。 ④【職員(若手)との懇談】を通じて、参加学生の皆様が抱く悩み等の解決を図ります。 ⑤【フィードバック】を実施し、参加学生の皆様に自己分析を行っていただきます。 ★実習時間につきましては、午前9時~午後5時を予定しております。 ★実施内容につきましては、変更となる場合があります。 ★参加される学生の皆様より、別途「誓約書」をご提出いただきますのでご了承願います。 ★「新型コロナウィルス」の流行拡大によっては、計画している「インターンシップ」を中止する場合もあります(実習内容を変更する場合もあります)。 |
1回あたりの受入人数 | 5名まで(先着順) |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
8月、2月 |
実施期間 | 2日 |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | なし |
その他企業からのサポート | 「振り返り(フィードバック)」を実施いたします。 |
市町村からの補助 | なし |