株式会社システムエースのインターンシップの感想
株式会社システムエースにてインターンシップを体験したAさん、Hさんに感想を伺いました。
企業をご自身の言葉で紹介して下さい。
Aさん
販売管理ソフトという会社にはなくてはならないソフトをお客様ごとにカスタマイズをして販売している会社です。特に、肉屋・米屋・給食センターに特化したソフトのベースを所有しており、お客様ごとに細かい点を調整していくことで専門的な項目のついている使いやすいソフトを販売しています。
また、グループ会社の株式会社スタッフエースでも一部体験をさせていただきました。人材派遣・パソコン教室を運営している会社で企業と登録されている人材をマッチングする仕事をしている会社です。
Hさん
主に販売管理システムの作成・営業を行っており、得意先企業は全国にあります。また、同系列のスタッフエースは人材派遣の業務を行っています。
どんな事を体験しましたか?
Hさん
営業体験として、実際に会社の方に同行しての外回りや、システム体験として簡単なプログラミング作成を行いました。
Aさん
- 営業部
お客様訪問を実際に体験させていただきました。訪問する際に持っていくチラシも商品の選定をして、どのポイントを推していきたいのかを考えました。- 提案書や見積書、DMの作成
- 営業ロールプレイング
- システム部
販売管理ソフトの役割を説明してもらいその後に実際にSQL文というプログラミングをして知識が無くても教えてもらいながら完成させることができました。 - 株式会社スタッフエース(グループ企業)
求人票の模擬作成を行いました。依頼のあった企業から求人票作成に必要な情報を聞いて求人票を作成しました。
何を学びましたか?
Aさん
- 営業部
営業は準備と話をよく聴くことが大事だと感じました。相手を説得できるデータや表現を使って感心してもらい、会話の受け答えをすることが大事だと感じました。 - システム部
販売管理ソフトは量販店で安く売っているものもありますが、システムエースのように一つ一つ要望を聞き業種に特化し、他のソフトでは実現できないことを作り出すことができることが分かりました。 - 株式会社スタッフエース(グループ企業)
なかなか準備をしていないと基本情報以外の質問が思いつかず、求人票を見る人の気持ちを考えて質問をした相手の答えに対して細かく聞いて行く必要があると感じました。相手の話をよく理解することが重要だと感じました。
Hさん
社会で生きるために必要な心構えや、ビジネスマナーを多く学びました。また、人と上手にかかわる方法も学びました。
- 営業同行
- 新規企業への営業にも行きました
社会人になる前の準備として、この体験をどのように活かしますか?
Aさん
3日間それぞれの体験をした中で共通していた事は、相手の話をよく聞き、それに対して会話することでした。相手の話に対して、相槌だけではなく反応できるように意識して過ごしていきたいです。
Hさん
名刺交換や外回りを行い、実際の場でのマナーや動きを見たり、感じることができました。学んだことを忘れずに、日常でも活用し生かしていきたいです。
インターンシップに参加前と参加後での変化を教えて下さい
Aさん
自分の知らない種類の仕事が多くあり、まだまだ調べる必要があると感じました。就職するまでの時間がある時こそ、活動しなければならないと感じました。
Hさん
参加前は、いろんなことを相手側から提示してくれるだろうという気持ちでいましたが、実際には自ら考えたり、発言する機会のほうが圧倒的に多く、主体性を求められる機会が多かったです。もっと普段から自分を出していこうと、参加後に感じました。