インターンシップではどんな体験ができるのか
商品開発室での実習では食品メーカーで商品開発がどのように行われているか、商品の試作体験などを通して体験することができるとのことです。
また、商品開発に関しては一つ一つ問題を解決してようやく出来上がった商品がお店に並び、お店でお客様が手に取って買ってくれるのを見かけたとき等はとても喜びを感じる瞬間とのことでしたが、ひょっとするとその辺りの気持ちも少し体験できるかもしれませんね。
品質保証室での実習では検査業務の実習などを通して、食品メーカーにおける品質管理の実際に触れることができるとのことです。責任感の必要な大事な仕事とのことで、やりがいがありそうだと感じました。
事業内容や注力している点
片山食品さんの社是は「盆栽に咲く山椒の木」です。「盆栽と同じく決して大きい会社ではありませんが、山椒のように他とはピリッと違った特色ある食品づくりに取り組んできました。」とのこと。決して「大きい会社ではありません」ということはないと思いますが、この社是からは常に開拓者として業界をリードしてきたとの自負を感じました。
ちなみに片山食品さんといえば「ニンニクの片山食品」(現在全国シェアトップ)というのが取材担当者の第一印象ですが、そもそもニンニクの漬物を日本で最初に発売したのも片山食品さんとのこと。このことからわかるようにとても想像力・創造力のある会社でらっしゃいます。ご担当者によれば本気で作りたいものがあり、それを会社に認められれば、会社のノウハウ、設備を使ってそれを実現に向けてチャレンジ(「食」へのチャレンジ)ができる組織であるとのことでした。夢がありますよね。
どんな学生に参加してほしいか
「食」を通して、世の中に貢献したいという思いがある方、「食」を通していろんなことを成し遂げたいと考えている方、「自分の力で日本の食に革命を起こす」くらいの意気込みがある方なら大歓迎とのこと。やる気と前向きさが求められてると感じました。
社風・職場の雰囲気
社員旅行やボウリング大会など、社内行事が盛んで風通しの良い会社とのこと。地域の祭り等にも積極的に参加していらっしゃいます。ちなみに取材担当者も不思議な縁で片山食品さんのイベントに参加したことがあるのですが、ものすごい盛り上がりでビックリしたことを思い出しました。本人が真剣に考えたうえで、必要な資格を取りたいと会社に申し出てた人には会社は前向きに対応しているとのことで、やりがいがありそうです。
また「お客様に一層喜んで頂くために必要な資格や講習については、会社が全面的に支援します。」とのこと。興味が出てきますね。
インターンシップの様子
企業情報
企業名 | 片山食品株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒957-0293 新潟県新発田市藤塚浜3310-3 |
業種 | 製造業 |
事業概要 | 食品(にんにく漬等)の製造販売 |
ウェブサイト | http://www.powerkun.co.jp/ |
インターンシップ情報
実施場所 | 片山食品本社または周辺会場 |
---|---|
実施場所への交通手段 | 自家用車 |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | 新新バイパス 蓮野ICから村上市方面へ車で15分ほど。 |
実施内容 | 会社経営を体験できるゲームに「社長」として参加していただきます。 就職活動を前に「会社とは何か?」を考える絶好の機会です。 |
1回あたりの受入人数 | 6名 |
受入対象学生 | 大学生、高等専門学校生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
8月、12月、1月、2月 |
実施期間 | 1日(仕事体験)、5日(1週間) |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | なし |
その他企業からのサポート | 昼食を用意します |
市町村からの補助 | なし |