インターンシップではどんな体験ができますか?
「介護をもっと面白く!保育をもっとスマートに!するために私たちはワイワイわくわく楽観的な考え方で、日々新たなことに挑戦します。」 「仕事をもっとカッコ良くするために私たちはカッコ良く身支度を整え、心を高め、自分に誇りの持てる仕事をします。」「仕事をもっと明るく元気にするために私たちは元気にあいさつを交わし、明るい声で、明るい表情で、喜びを全身で表します。」が事前アンケートで陽だまり苑さんから頂いた受けられる体験内容です。なんか、元気が出てきますね。でもまったくこの通りであろうと取材担当者も感じます。
なお、具体的内容としては一口に介護、保育といっても様々なカテゴリーがあるため、体験内容はそれぞれのインターン学生の希望を聴いて、可能な限り希望に沿った内容でカリキュラムを組んでいただけるとのことでした。介護の未来を拓くための受け入れだと考えておられるので、インターン体験を検討されている方は思い切ってご自身の希望する体験をお話になってみることをお勧めします。
御社の事業内容や注力している点を教えてください
社会福祉法人いじみの福祉会の経営理念は「私たちはお客様に支持される『人を大切にする感動企業』を創ります。」です。また、現在は「お客様のご要望に合わせて事業形態を進化させながら発展を続けています。」とのことで「みんなで協力し合って、『地域で大差でナンバーワン』を目指しています。」 取材担当者がお伺いした際の印象も超地域密着の企業でらっしゃるということでした。
本気で「大差でナンバーワン」のため介護、保育に関するすべてのカテゴリーをそろえておられるとのこと。また、地域密着であるがゆえ、お客様の期待を裏切ることはあり得ないと考えられており、サービスの要である人材育成には重点的に取り組んでいらっしゃいます。指導を受けた職員さんからは、陽だまり苑さんで受けた指導教育が自分の成長のみならず子供の教育にとても役立っているというお話をお伺いしましたが納得です。
どんな学生に参加してほしいですか?
「介護、保育に関心ある方」、「介護と保育の楽しさを体感したい方」をご希望ですが、介護の資格のない方でも大丈夫とのこと。それから「学生さんはこれから未来に生きる人たちです、素直が第一」とのことです。ドンと任しても大丈夫そうですね。
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
時代の先を読み、常に積極的に変わろうとしている姿勢を強く感じました。「人として成長できる組織です。」、「若い女性が多く、出産、育児を職場全体で支えている。」、「『人づくり』に本気で取り組んでいる。」との職員さんの意見が印象的でした。 それから、とにかく元気いっぱい明るさいっぱいの企業さんでした。そのせいか利用者さんも明るい方が多いそうです。確かにそういうこともあるのだろうなあと感じた次第です。 付け加えますと当日は暑くて取材担当者は当初だれ気味(ご迷惑をおかけいたしました。)だったのですが、お暇することにはすっかり元気がさせてもらいました。
このページをご覧になっている学生さんへ向けたメッセージ
インターンシップの様子
企業情報
企業名 | 社会福祉法人いじみの福祉会 |
---|---|
所在地 | 〒957-0356 新潟県新発田市岡田1746番地1 |
業種 | 医療、福祉 |
事業概要 | 特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービスセンター、ケアハウス、サービス付き高齢者向け住宅、グループホーム、ヘルパーステーション、居宅介護支援事業所、新発田南地域包括支援センター、認可保育所、フィットネス |
ウェブサイト | http://www.hidamarien.ne.jp/ |
インターンシップ情報
実施場所 |
|
---|---|
実施場所への交通手段 | |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | |
実施内容 | 上記施設の中で体験したい業務をご相談ください |
1回あたりの受入人数 | 2人(1実習につき) |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
6月、7月、8月、9月、10月、11月 ※感染症の時期は受け入れを制限する場合がございます。 |
実施期間 | 1日(仕事体験)、2日 |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | なし |
その他企業からのサポート | なし |
市町村からの補助 | なし |