インターンシップではどんな体験ができますか?
各職種の仕事の見学や同行を行う事により、就職時の自分の業務内容などを具体的にイメージしやすくなります。 また、車いすの使い方や乗車体験、現在の高齢者サービスについて現場のスタッフの話を聞くことの出来る貴重な機会になると思います。 日頃の仕事での裏話や、皆様の些細な疑問にお答えする時間なども設ける予定です。
オンライン個別説明会を受付中です。実施曜日や時間帯はこちらからご確認ください。
御社の事業内容や注力している点を教えてください
〈社会福祉法人常陽会の5つの特徴〉
1 地域に根差した事業所運営・事業展開を目指して
●特に地域密着型サービスの事業運営に重点
2 複合型サービス・訪問看護ステーションの運営
●「医療」と「介護」の連携を目指し、幅広い利用ニーズに対応致します。
3 在宅サービスから施設入所サービスまで幅広いサービスを展開
●一生のお世話を常陽会グループでトータルにケア致します。
4 「敬愛と感謝」の心で「おもてなし」を大切にしたサービスを提供
●お客様との「なじみの関係」を大切にしています。
5 各種教育研修事業の展開
●初任者研修・喀痰吸引研修等、医療と介護を繋ぐ各種教育研修事業を実施
※5の研修など職員の資格取得に力を入れています。研修費用補助制度もあり、補助の法人負担額は約2,000万円にもなり、これまでに約270名が利用しています。(平成26年~現在) 費用補助実績→初任者、実務者研修、社会福祉主事、介護福祉士、喀痰吸引研修等
どんな学生に参加してほしいですか?
介護や福祉の介護を勉強している方はもちろん参加大歓迎ですが、学校では勉強していないけど介護に興味のある方など少しでも仕事として老人福祉、介護に興味のある方はぜひ参加していただきたいです。 実際に見ることの出来る貴重な機会なので、ぜひお越しください。
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
明るく活気あふれる職場です。 職員同士でたくさん発言しあえる風通しの良い環境です。 女性スタッフが多いこともあり「子育てをしながら」「家族の介護をしながら」でも仕事を続けやすい職場です。 残業もほとんどなくプライベートもしっかり確保できます。 職員一人ひとりの働きやすさ・キャリアアップを支援してくれます。
先輩社員の本音の仕事紹介
企業情報
企業名 | 社会福祉法人 常陽会 |
---|---|
所在地 | 〒950-0107 新潟県新潟市江南区三百地2312番地3 |
業種 | 医療、福祉 |
事業概要 | 特養、老健、ショートステイ、通所リハ、訪問リハ、デイ、訪問介護、訪問看護、(看護)小規模多機能等の介護サービス、ケアハウス、住宅型有料老人ホーム、サ高住等の介護保険外のサービスを新潟市内に48事業所等あり。 総合的な介護サービスを提供しています。 |
ウェブサイト | http://www.jyouyoukai.or.jp |
インターンシップ情報
実施場所 | 特別養護老人ホーム ソフィア輝 |
---|---|
実施場所への交通手段 |
|
最寄駅・バス停、アクセス方法 |
※バスをご利用の場合、本数が限られていますので開始時間等事前に相談させていただくことになります。ご了承お願いいたします。 |
実施内容 |
○介護サービスについて解説 ※相談員業務、機能訓練指導員業務に関しては、基本資格取得予定者 |
1回あたりの受入人数 | 1~2名 |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) | 6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月、1月、2月 |
実施期間 | 1日(仕事体験)、2日 |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | 対応なし |
その他企業からのサポート | なし |
市町村からの補助 | なし |