2020年夏期インターンシップについて
新型コロナウイルス感染症の広がりを懸念し、今夏の実施は中止となりました。
新型コロナウイルス感染症の広がりを懸念し、今夏の実施は中止となりました。
インターンシップではどんな体験ができますか?
測量の現場作業と内業作業を通して測量業務を体験して頂きます。
- 測量業務の説明と現場見学及び測量機のオペレーション体験
- CADによる製図作成体験
御社の事業内容や注力している点を教えてください
調査・測量・設計・補償コンサルタント・建設コンサルタント・GISを主な業務とし、
常に技術力の向上と地域貢献を目指しています。
近年では、UAV・地上レーザー・ナローマルチビーム音響測深浅機などを導入し、
最新の測量技術を積極的に取り組んでいます。
どんな学生に参加してほしいですか?
地域への愛着を持ち、上記の業務に関心を持っていて、チャレンジ精神を持った学生
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
- チームを組みお互いにサポートし合いながら、しっかりとコミュニケーション
をとり、スキルを磨き、自分の可能性を伸ばせる社風です。 - 親睦会では、レクリエーション・ボランティアの企画等があり、上下関係なく
気さくに話し合える雰囲気だと思っています。- バーベキュー大会
- 社会奉仕活動
企業情報
企業名 | 株式会社東北測量設計社 |
---|---|
所在地 | 〒943-0151 新潟県上越市平成町598-4 |
業種 | サービス業(他に分類されないもの) 測量・設計・補償業務・GIS(地理情報システム) |
事業概要 | 公共測量の調査・測量・設計・補償コンサルタント・GIS 建設コンサルタント |
ウェブサイト | http://www.tstosoku.jp/ |
インターンシップ情報
実施場所 | 事業所 |
---|---|
実施場所への交通手段 | 自家用車 |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | |
実施内容 | 【1日目:社内説明・現地作業体験】 ・ドローン・GNSS・レーザースキャナの実体験 【2日目:パソコンを使った室内実習(CAD・3D化)】 ・地理情報システムの概要研修 作業の流れを体験してもらう。 |
1回あたりの受入人数 | 2~3人 |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
10月、3月 |
実施期間 | 2日、3日 |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | 応相談 |
その他企業からのサポート | 最寄駅又は最寄バス停まで送迎可 |
市町村からの補助 | 【交通費】 市内事業者が行う学生のインターンシップの受入れに要する経費の一部を助成。 参加学生(大学(大学に置く大学院を含む)、短期大学、高等専門学校及び専修学校に在学する満18歳以上の学生)へ市が定める基準額を超える支援金(交通費、宿泊費、飲食代等)を支払っている場合に、事業者に参加学生への支援金額の2/3以内(1,000円未満切り捨て)の助成金を交付(上限額あり)。 URL:https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/sangyou/inta-nzyosei.html【宿泊費】 市内事業者が行う学生のインターンシップの受入れに要する経費の一部を助成。 参加学生(大学(大学に置く大学院を含む)、短期大学、高等専門学校及び専修学校に在学する満18歳以上の学生)へ市が定める基準額を超える支援金(交通費、宿泊費、飲食代等)を支払っている場合に、事業者に参加学生への支援金額の2/3以内(1,000円未満切り捨て)の助成金を交付(上限額あり)。 URL:https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/sangyou/inta-nzyosei.html |