インターンシップではどのような体験ができますか?
当社工場内の生産設備にて実際に製品を製作します。
- 図面の読み方を覚えます
- 治具・工具を選定します
- プログラムを作成します
- 実加工します
- 完成!!!
- 図面を見ながら工作機械の設定をプログラム
- 年の近い先輩社員がサポートします
上記作業体験を通じて、ぜひ当社の仕事内容や雰囲気を感じとってください。
- 高精度・高品質を叶える熟練の技
- 先輩社員の技術の一端にふれてみよう
御社の事業内容や注力している点を教えてください
皆さんは製造の現場を見たことがあるでしょうか。製造の現場では、写真のような「工作機械」が製品を作り出しています。私たち満日製作所では、この工作機械を使用して「工作機械部品」や「産業機械部品」を製造しています。
皆さんが生活の中で目にするものではありませんが、例えば誰もが持っているスマートフォンや、ペットボトルなどのプラスチック製品を製造する現場においても私たちの部品が使用されています。あらゆる製造の現場を支えている、そんな自負をもって日々の仕事に取り組んでいます。
- 金属加工に欠かせないNC旋盤
- 用途によって様々な素材・形状があります
また、JR車両製造に必要な部品や、ガスなどのインフラ供給の設備部品など、製造現場以外で必要となる部品製造にも携わっています。機械部品も含め、私たちの作る製品は寸分の違いも許されない高い精度、そしてきめ細やかな処理が求められるもの。実際の加工は機械を用いることが多いですが、最終的な精度を決めるのは「人の技術」です。社員が高い技術をもつ職人として向上していけるよう、一人ひとりの新たな挑戦を会社として応援しています。
どのような学生に来て欲しいですか
私たちのものづくりに興味を持った学生さんはどんな方でも歓迎します!
工業系・機械系の学生さんであれば、プログラムの作成など少し高度なことにもチャレンジしてみましょう。こういった分野が初めての学生さんでも安心して取り組めるプログラム・サポートも万全です。一緒に楽しみながら、金属加工の仕事について理解を深めていきたいと思っています。
先輩たちから見た、貴社の社風や雰囲気を教えてください。
向上心の高い社員が集まっていますね。チャレンジしてたとえ失敗したとしても、会社としてその取り組みを評価してくれる社風があるからだと感じます。実際の社員の声を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
23歳(3年目)
この会社の魅力は、なんといっても人間関係が良好なところでしょうか。先輩たちの人柄も温かいですし、教えてもらうだけでなく、自分から聞きに行っても優しく指導してもらえます。この1~2年で、技術も格段に上げることができました。仕事はもちろんですが、休憩時間中のコミュニケーションなども心地よく、会社に来るのが楽しみなんです。
22歳(1年目)
右も左も分からずに入社しましたが、向上心のある先輩方に囲まれて日々興味深く学びながら仕事に取り組めています。0.01mmの誤差を調整する精密な世界は、まるでパズルの答え合わせをしているような感覚です。早く1人前になって、難易度の高い仕事にも挑戦したいですね。
38歳(18年目)
もともと自動車やバイクが好きで製造の世界に入りました。もともとの素材を、お客様の要望に応じて工夫しカタチに仕上げていくこの仕事は、集中力と精度を高めていくところに非常にやりがいを感じます。難易度の高い製品を完成させたり、狙い通りの精度で仕上がった瞬間の達成感はたまらないです!
企業情報
企業名 | 株式会社満日製作所 |
---|---|
所在地 | 〒956-0802 新潟県新潟市秋葉区七日町1061番地5 |
業種 | 製造業 |
事業概要 | 工作機械、産業機械、JR車両、半導体設備、火力・水力発電所、大型トラクター部品等の製造販売。 |
ウェブサイト | http://www.mannichi.com |
インターンシップ情報
実施場所 | 当社工場 |
---|---|
実施場所への交通手段 | |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | 新津駅、荻川駅 (送迎有) |
実施内容 | 当社工場内の生産設備にて実際に製品を製作します。 図面の読み方→治具・工具の選定→プログラム作成→実加工→完成 上記作業体験により、当社の仕事内容や雰囲気を感じとって頂ければと思います。 |
1回あたりの受入人数 | 2~3人 |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
6月、7月、8月、9月 |
実施期間 | 1日(仕事体験)、2日、3日 |
外国人留学生対応 | 日本語の能力により受入可 |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | 最寄駅から送迎致します。 |
その他企業からのサポート | なし |
市町村からの補助 | なし |