インターンシップではどんな体験ができますか?
妻有福祉会では、
- ご利用者さまとの交流
- 施設職員の業務補助
- 施設職員との交流
昼食会などを通じて、この仕事のやりがいや大変なことなどを聞くことができます。 - レクリエーションの提案
デイサービスなどで実施するレクリエーション内容を考えます。 - 畑の野菜の収穫
施設内の畑で、ご利用者様と共にダイコンや白菜など様々な野菜を育てています!食卓にあがることもありますよ。 - イベントの企画
など、多岐にわたる実習内容をご用意して、皆さんの参加をお待ちしております。
イベント企画では、2018年11月3日(土)に養護老人ホーム妻有荘で行われる文化祭「妻有祭」に向けて、皆さんにイベントを盛り上げる案をいただきたいと考えています!
御社の事業内容や注力している点を教えてください
当法人では、高齢者・障がい者の方を対象とした複数の施設を運営しています。
高齢者向けの施設の特徴は、要介護度が比較的低い高齢者が対象の施設であることです。生活全般をサポートするというよりも、ご利用者様が快適な生活を送るために必要な部分をサポートする、というスタイルです。施設内を見ていただくと感じると思いますが、自力で何でもできるご利用者様がほとんどです。そういった方々に生活を楽しんでいただくために、日々のイベントや交流について企画する仕事が多いのは、当法人ならではの働き方と言えるでしょう。
障がい者向け施設では、ご利用者様が社会生活を営むために必要な「就労」をサポートしています。ものづくりなどを通じて生産の喜びを共に味わえるのは、この仕事ならではですね。
どんな学生に参加してほしいですか?
福祉を専門に学ばれている方でもそうでなくても、福祉に興味がある方であれば大歓迎です。
ご利用者様との交流をしてみたい方、地域を盛り上げるためのイベントを企画してみたい方など、お気軽にお問い合わせください。
また、高齢者施設と障がい者施設のご希望があればお聞かせください。(両方も可)
職員の方から見て、職場はどんな社風・雰囲気ですか?
職員は皆仲が良く、アットホームな雰囲気です。
全くの別業界から当法人に転職し、働きながら専門知識やスキルを身に着けた社員が半分以上を占めています。様々な経歴のある社員に共通しているのは「地元に貢献したい」という想い。業務を通じて地域に交流や喜びを提供できることに、やりがいを感じているんですよ。
企業情報
企業名 | 社会福祉法人妻有福祉会 |
---|---|
所在地 | 〒949-8525 新潟県十日町市新宮乙195番地3 |
業種 | 医療、福祉 |
事業概要 | 高齢者福祉および障害者福祉の各種サービス |
ウェブサイト | http://www.tiara.or.jp/~tumariso/ |
インターンシップ情報
実施場所 |
(各事業所の位置やサービス内容は、法人ホームページをご参照ください) |
---|---|
実施場所への交通手段 | |
最寄駅・バス停、アクセス方法 | JR土市駅より徒歩11分 |
実施内容 |
文化祭「妻有祭」 |
1回あたりの受入人数 | 2人以内 |
受入対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、大学院生 |
実施時期 (2020年6月~2021年3月) |
時期未定 |
実施期間 | 1日(仕事体験)、2日、3日 |
外国人留学生対応 | 対応なし |
バリアフリー対応 | 対応なし |
交通費・宿泊費の補助 | なし |
その他企業からのサポート | なし |
市町村からの補助 | 【交通費】 インターンシップや就職試験への参加者が負担する交通費(他の公的な補助金等の交付があった場合は、当該金額を除いた経費を対象とする。自家用車等を利用した場合のガソリン代は対象外。) 補助率10/10(ただし1,000円未満切り捨て)、上限1万円。 【宿泊費】 【その他】 |