株式会社山之内製作所
インターンシップではどのような体験ができますか?
インターンシップでは、2カ所ある工場をご案内します。
キーホルダー製作するに当たり、各課を回って行程フローを体験して頂きます。
- 生産技術 :CADを使用し、プログラミングを作成します。
- フライス課:作成したプログラミングで加工します。
- 仕上組立課:加工したキーホルダーのバリ取りを行います。
- 品質保証課:キーホルダーが図面通り製作されているか測定機で検査します。
- 開発室 :製作したキーホルダーを3Dプリンタで制作します。開発中の小型ジェットエンジンのデモンストレーションも体験できます。
今年の夏のインターンシップでは、上記項目に加え、生産管理の仕事内容の案内や、特殊工程課(浸透探傷検査)の現場見学と説明、検査についての説明等も行いました。
なお、実習は田上工場もしくは巻工場の両工場となります。巻工場は近隣に公共交通機関がないため、自家用車での通勤をお願いしております。車のない方はご相談ください。
貴社の事業内容や注力している点を教えてください。
当社は航空(航空機エンジン、ランディングギア)、宇宙開発部品、医療機器、小型ジェットエンジンの開発をしている会社です。
国内でも特殊技能とされている3軸、5軸切削加工を得意とし、モノづくりから品質保証まで一貫した体制の企業です。
航空機エンジンについてはB787やエアバスA320neoのエンジンケースを製作しています。
社員のキャリアアップのため資格支援、社内勉強会に力を入れています。今年は9名受験しており7名合格。3名は県から表彰を受けました。
来年は15名受験予定であり随時勉強会も開催しています。社内勉強会についてはベテラン社員が講師となり、プログラムの勉強会を週1回、業務時間内に行っています。
資格取得者には資格取得手当を設けており、自主的な成長の励みにもなっているようです。
どのような学生に来てほしいですか?
モノづくりに興味がある方を歓迎します!
理工系で、機械操作や3D経験のある方は、非常に有意義な経験になるかと思いますので、ぜひお問い合わせください。
職員の方から見た、貴社の社風や雰囲気を教えてください
- 若手の技術力向上に力を入れています。
- 工具や研磨の担当者の半数は女性です。女性が活躍できる仕事です。
インターンシップ概要
企業名 | 株式会社山之内製作所 |
---|---|
所在地 | 〒959-1511 新潟県南蒲原郡田上町吉田新田乙284 |
最寄駅・交通手段 | 巻工場は近隣に公共交通機関がないため、自家用車での通勤をお願いしております。 |
業種 | 製造業 |
事業内容詳細 | 航空・宇宙開発部品 |
実習場所 | 田上工場・西蒲区巻工場 |
実習内容 |
|
受け入れ可能人数 | 2~3人(理工系・機械操作、3D経験がないと難しいプログラムです) |
受け入れ対象学生 | 大学生、短大生、専門学校生 |
実習時期 | 夏期(8月~9月) 第1回:8/6~8/10 第2回:9/10~9/14 |
実習期間 | 1週間(実習5日) |
外国人留学生対応 | |
バリアフリー対応 | |
交通費・宿泊費の補助 | 宿泊費:寮の利用可能 |
その他企業からのサポート | 昼食支給(弁当) |
市町村からの補助 | |
ウェブサイト | http://www.ysec.jp |